エントリー

大村湾一周ウルトラジョグトリップでの参加者の声

 私設オアシスしていただいた方には本当に頭が下がる思いです。うれしかったです。
 10キロ毎にオアシスがあるので、次なんだろ?次なんだろ?って区切って行けるので楽しかったです。
 イチゴ大福とコーヒー大福が特においしかったです。意外とコーラがおいしかったですね。疲れが和らぎました。
(清水様 男性)

 70キロから地獄のコース。
 さすが長崎県は坂が多い。身をもって体験できました。
 巻き寿司がおいしかった。
 ハウステンボスの電飾がキレイだった。
(徳永様 男性)

 桜が良かったですね。お花見ラン的な。
 アップダウン、キツかった。
 70キロ位で朝日が出てきて、で夕日もキレイでしたし、バッチリでした。
(アベちゃん様 男性)

 眠たかった。足が痛かった。寒かった。
(Kumakuma様 男性)

 川内カマボコ、今年は2番目のオアシスだったので、おいしく味わえて嬉しかったです。
 今年はなんとかイケるかと思ってたんですが、練習不足でした。
 ハウステンボスはステキでしたね。
(高邑様 男性)

 アップダウンが多くて、足にきましたね。JRも使わせてもらいました
(松尾様 男性)

 キツかったです。思った以上に眠くて。意外に夜が寒くて。
(平野様 女性)

 思ったよりアップダウンが多くてかなりキツかったです。100キロ越えてからが足が重くて。でも、最後まで自分の足でなんとか。
 自分の足で全部走って、オアシス食も全部食べた。芋餅が一番おいしかったです。家の方が出てきてお茶を淹れてもらってすごい親切にしてもらいました。
 ちょうどいいタイミングでオアシスが出てきました。炭水化物を多めに揃えてもらっているのがありがたい。
 私設オアシスが3つ出てました。うどんとおかゆとミカンと。
(中井様 男性)

 予想以上にキツいコースでした。高低差があって。ユルそうな大会ですけど、とてもじゃないです。ガチじゃないけど、キツい。
(加来様 男性)

万全の準備をして臨んだつもりだったんですけど、ちょっと勝手が違って。大草駅止まりです。
(中山様 男性)

 とてもしんどかったです。初めての参加だったんですけど、かなりナメてました。今日はワープを使ったんで、次回リベンジしたいです。
(高原様 男性)

 ハウステンボス駅からワープ、19時のJRで自宅に帰りました。「もうワープするんですか」と言われながら。
 来年は頑張ります。
(辻様 男性)

 まずはキツかったです。コースも分かりやすくて走りやすくて良かったです。
(三ヶ尻様 男性)

 激疲れでした。くたびれました。
 夜が明けてからキツいですね。
(宮中様 男性)

 あ〜しんどかったです。遅いですけど、全部歩かず走りました。目的達成です!
(ヒデトモ様 男性)

 私設オアシスがすごいありがたかったです。うどんもおいしかったし、去年参加された方が柑橘系を出してくださってて、それもすごいおいしくて。おかげで自分で何も買わずに行けました。
 3回目にして、アップダウンがキツいって実感しました。最初は無我夢中、2回目はなんとなく、今回はこんなにキツかったっけって改めて。でも、走り甲斐はありますね。
(麻生様 女性)

 キツかった。寒いし。足が動かないし。
(森本様 男性)

 膝が痛くて大変でした。90キロは走って時津からワープしました。
 3人の方の私設オアシスが良かったです。
(アマン様 男性)

 この暑さにダウン寸前。
 途中までは道を知ってたので。大村に入ってからの医療センターのアップダウンがこたえました。
 コンビニに寄ることもなく、オアシスだけで足りました。全部食べました。
 諫早に着いた頃に夜が明けてきました。
(sai様 男性)

 オアシス食がとっても充実していました。何が出るかなぁって楽しみに走れました。イチゴ大福とかおいしかったです。
 思ったよりアップダウンがありました。100キロでJRワープで。
(熊崎様 男性)

 嬉野からここに来て、嬉野に帰ろうと思いましたが、今の状態では。
 納得して終わります。
(織田様 男性)

 今日もたくさん坂道をありがとうございました。特に丑三つ時に林道の漆黒の暗闇を走る坂道、ありがとうございました。
(Mr.K様 男性)

 ジョグトリ100キロ級は、いつも一回目は列車ワープで二回目でフルコース満喫してますね。今回もそうです。
 大村のアップダウンの繰り返し、あれはキツかったですね。
 松原の宿場町はいいですね。
(古賀様 男性)

 一年前の今日、走られているのを三浦の海岸で見たのがジョグトリップを知って、そのときはなんてクレイジーなと思ったんですけど、自分も走ってみました。
 今日で3回目で、ようやくバスとJRをフルに活用しました。
(アンディ様 男性)

 喜々津から電車に乗って帰ってきました。
 80キロで足首が痛くなってきたので、91キロのカッパ巻きをいただいてからのワープです。
(たこ様 女性)

 初めて100キロ以上走りました。ほんと長くて精神的にもキツかったですけど、自分の足で最後まで行けました。
 印象に残ったのは、スタートして大村湾に沈んでいく夕日がすごいキレイでした。
 ハウステンボス前を初めて通ったんですけど、すごい感激して鳥肌が立ちました。
 オアシス食もオールスターで予想する気さえならなかったです。でも、後半は一つ一つが重たかったです。
(谷崎様 男性)

 中盤から終盤にかけてものすごくしんどかったです。
 楽しい大会でした。自分のペースで走れるというのがいい。朝になって景色も良くなるし。
(武石様 男性)

 なんとか1時前にゴール。大村の国立病院のアップダウンで足がダメになってしまいました。
 でも、楽しく走れました。
(ひらさん様 男性)

 オアシス食を味わう余裕がなかったです。とにかく腹減らないように食べました。後半ポカリスエットが欲しい。
 芋餅は食べごたえがありました。
 強烈だったのが国立病院のアップダウン。2回も3回も。
(たにぐっち様 男性)

 楽しかったです。景色もいいですし、コースもえげつないのはなかったので。
 雰囲気が和気あいあいとしててゆるい感じで。リラックスできました。
(菊地様 男性)

 山の中は、明かりが何もなくて怖いです。あれが国道なのかと思います。
(福田様 男性)

 坂が多かったですね。
 オアシス食が充実してて、ほぼ何も買わずに行けました。押し寿司とかいなり寿司とかがいいです。一通り全部食べました。
(島様 男性)

 もうしんどかったです。いい経験させてもらいました。
 景色はキレイだったです。
(せーじ様 男性)

 とにかくキツかった。100キロ自分の足で行きました。
(佐々木様 男性)

 誕生日のプレゼント、ありがとうございます。
 やっぱり練習不足で。でも105キロまで行けました。
(水本様 男性)

 夜が長いとしんどいですね。アップダウンが多くて最後走れなくなりましたが、最後まで頑張れました。
 私設オアシスがすばらしかったです。ご厚意に甘えました。温かいものがうれしかったです。
(田才様 男性)

 もう少しのんびりしたものかと思いましたが、キツかったですね。う〜ん、のんびりはできたんですけど、ボロボロです。
 でも面白かったです。後半のMM坂はびっくりしました。
 オアシス食、イチゴ大福が非常においしかったです。
 ツラかったけど楽しかったです。
 今回の参加賞の手袋、すごい役に立ちました。2回コケました。
(五島様 男性)

 夜は寂しかったですし、コースも激しくて、でも走りきって自分の体力がなんとかあるなぁと分かりました。
 五島うどんと、40km地点で頂いたカレースープ。最高に美味しかったです。人との触れ合いに幸せを感じました。
 オアシスで、一緒になった方々から色々な話を聞くことができ、これまた人との触れ合いに幸せを感じました。自分との戦い以外があるのが魅力です。
(山口様 男性)

 今日は勝手ランをしました。
(花房様 女性)

 鹿島ツーリズム、よかったですよ。
(中島様 男性)

 なかなか豪華なオアシスでございました。とりわけ、あみりん応援団の私設が3ヶ所が良かった。
(遠藤様 男性)

 あの直線のアップダウンはいらないんじゃないの。
 今年はちょっと寒かった。去年は夜もTシャツで行けましたけど。
 寝ようと思っても寒くてからだが冷えるし。
 オアシス、全部食べました。
(コロアゲちゅー様 男性)

 昨日は寒かった。今日は暑かった。桜はキレイだった。
(植木様 男性)

 今日は長丁場だったので、オアシスを全部おいしくいただきました。スイーツも全部おいしくて、もう十分すぎるくらいありました。
 130キロ、ワープもせずに行けました。
(金田様 女性)

 初めて参加してキツかったんですけど、今ゴールしてすごい達成感でいっぱいです。
 オアシスも13キロの巻き寿司が非常においしくて、そこからまた頑張ろうと。
 何人かの方と一緒に走って励ましてもらったりとか、自分の故郷の話をしたりとか、話も弾んだりとか、何も言わないけど走り去っていくときにグッドサインしてくれたりとかカッコよくて。心温まる大会だったと思います。
(白石様 女性)

 ウルトラは3回目だったんですけど100キロ越えるのは初めてで。全然違いますね。最後の10キロ、2〜3キロが長く感じました。
 楽しかったです。挑戦するってやっぱり楽しいですね。ワープせずに来れたのでよかったです。
(河田様 男性)

 いつもありがたくいただいているオアシス食の他に私設エイドがあってよかったです。
(石川様 男性)

 コースが素晴らしかった。オアシスで家の方がイスを出したり、良くしてくれて感謝です。
(岩田様 男性)

 長崎を走るの初めてだったんですけど、歩道も広くて、雑草も生えてないし、デコボコもしてなくて、とっても走りやすかったです。
 朝の大村湾が鏡のようで、朝日も山も影もみんな水面に映ってすっごくキレイだった。素晴らしかったです。
(BROMPTON様 女性)

 大村市に入ってからの坂がキツかったです。
 オアシスは全部食べました。おいしかったです。甘いもの大好きで。やっぱりみたらし団子が好きですね。タレも飲みました。絶妙なタイミングで、押し寿司とか、やっぱり固形物だよなぁと思うときに固形物だったんで。
 海も見ながら山も見れて、時々列車も通って、7つ星とかも通って、暑い昼間と寒い夜もあって、四季まで感じられて楽しかったです。
(ばたお様 男性)

 疲れました。非常に長かったです。夜は寒いし、昼は暑いし。でも桜もキレイで菜の花も咲いてて、いい時期だったと思います。楽しかったです。
 いろんな人と話ができて。「また会いましょう」と、いい友達ができました。
(有田様 男性)

 夜のキビシイこと。眠さと暗いのと段差とで。足を少し痛めました。大変でした。
(久保田様 男性)

 すっごい桜とか菜の花とか、いっぱいお花が咲いていてめっちゃキレイだったですよ。今年は今日がお花見ジョグトリップでした。
 私設エイドも、すごくよかったです。
 疲れました。今年もなんとかゴール。ワープはしましたけど。
(あいあい様 ご夫婦)

 今日はけっこうキツかったです。また来年リベンジで。
(もりまる様 女性)

 前にも後ろにも仲間がいると思ったら心強く暗い夜道も走れました。
 色んな人からアドバイスや協力してもらって、自分たちだけではここまで来れなかったなという思い。なんといいますか、絆といいますか。いい出会いでした。
(なみ様 女性)

 最後ワープしようと思ってまして、あと4キロで声を掛けていただいて一緒に車に乗せてもらいました。もうちょっとやったので、次にリベンジしたいです。
(ひろ様 男性)

 ベストジョグトリッパー獲りました!(ごめんなさい。まだ後ろに強者がいらっしゃいました)
(しげちゃん様 女性)

 ホントは自分の足で一周したかったんですけど、最後の最後で力尽きました。また次回リベンジします。
(のぶくん様 男性)

 アップダウンが多くて、もっと楽に走れるかと思ってました。80キロから先が走れんやったです。
(平松様 男性)

忘れ物情報!大村湾ジョグトリップで、萩往還バッジが落ちてました。大切な記念の品かと思います。持ち主の方はお申し出ください。

大村湾一周ウルトラジョグトリップのコース地図をアップします。去年よりもまた一段とグレードアップしております。例えば、大草駅始発時刻を入れたり、、、(*^^*)

ジョグトリッパーEさんから素敵なお葉書をいただきました。達筆な文字と心温まる文章なので、ご本人の了解を得て皆さんにお披露目いたします。

長崎街道《武雄嬉野路》ジョグトリップの様子です

ありがたいことってありますよね

きのう
博多唐津JTの渉活で
今年からオアシスを
お願いする民家を出て
車に戻ってきてから
思わず
手を合わせました

ありがたいなぁ

心底
そう思ったからです

普通に
集合場所をお借りし
オアシスをお願いし
行政から後援を得て
警察署廻りもできて
ってやってますけど

ありえないくらい
ありがたいこと

有り得ないくらい
有り難いこと

こういう渉活が
できるためには
あの人
あの言葉
あの出会い
それらが沢山
積み重なって
いるんです

ありがたい
有り難いと
手を合わせてて
ふと
思いました

頭を下げたり
手を合わせたり
ありがたいという
気持ちの表現手段が
日本にあることって
非常にありがたいなぁ

言葉で
ありがとうございます
って言うのも素敵だけど
心からにじみ出てくる
ありがたいという気持ちは
姿に
態度に
表れてくるような
そんな気がします

だから
恥ずかしがらずに
すなおに
頭を下げたり
手を合わせたり

ふだんの日常でも
そうありたいなぁ

そう思いました

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

HOME
新着情報
ジョグトリップとは
大会スケジュール
大会の様子
参加者の声
参加申込フォーム
開催要項
よくある質問
お問い合わせ
個人情報の取り扱いについて
モバイル・スマートフォン版について

Feed