エントリー

宮城県からご参加のOさん(女性)からいただいた、参加者の声です。

前々から気になっていたあみりんさんの大会に参加して、あみりんさんの人柄がでてる大会だなぁ~と思い、のんびりと楽しませていただきました。
特におかしかったのは、スタートしてみんなが走り出したら、あみりんさんが走らないで走らないで!ってあわててるかんじで言ってて面白かったです!マラソン大会なのに、走らないでっていうのが面白かったです(^^)
あとは、土地柄なのか道行く人もなんとなくのんびりしてるかんじでとても楽しい旅をした気分でした。
途中道に迷い、私の他に1人先にいってる人がいたのですが、たくさんの子供達に連れられて戻ってきました。あの、立花峠に行く道がわからなくなり、子供達に聞いたら、わかるから教えてあげるって子供10人くらいと共に走りました。日曜日なのに学校なの?って聞いたら運動会だったそうです!運動会がはじまる前から、鼻の頭に汗かいたり、疲れた様子を見せながらも私達を立花峠の入り口に案内してくれました。ほんとにいい子供達です(^^)その中の男の子に、なんで走っとると?って聞かれて、プフフと笑い何も答えられませんでした(^^)そりゃー不思議に思いますよね(^^)
海がとてもきれいだったり、エイドに感動したり、電車に乗ってみたり(^^)最高に楽しんできました。ありがとうございます!

ご来光ジョグトリップでの参加者の声

  • 「ドSなコースだった」(男性)
  • 「すばらしいコースだった」(男性)
  • 「遠くからはるばる来ただけのことがあった」(女性)

あづち大島ジョグトリップに平戸市の後援をいただけるようになりました

 

11月22日に開催予定している「あづち大島ジョグトリップ」に、平戸市の後援をいただけるようになりました。参加募集は少々お待ちください。

Posted by ジョグトリップ on 2015年7月23日

6/18日本テレビニュースゼロで取り上げられた際の映像です。(超アナログ)

 

6月18日ニュースゼロのコーナーZERO HUMANに取り上げられた際の映像をようやく入手できました。よろしければ、ご覧ください。いつも通りiPhoneによる画面撮り(アナログキャプチャー!)です。

Posted by ジョグトリップ on 2015年7月16日

移動速度と見えてくるもの

 ゆっくり移動することで見えてくるものがある。
 平戸でのジョグトリップコースに川内峠があります。そこを夫婦でジョグトリされた方がおっしゃってました。
「ツーリングで通ったことがあるけども、ぜんぜん違う。すごく感動した」と。
 両側を森林に囲まれたゆるい上り坂を抜けると、いきなり視界が開けて川内峠の雄大な光景が広がります。自分の足で移動しているいうことと相まって、ゆっくり走ることで見える感じる風景が違ってくるのだと思います。
 私自身も早朝から一人ジョグトリしながらiPhoneで写真を撮るのを趣味にしてるんですが、一歩二歩戻って光景を確認することが頻繁にあります。ちょっとした視野の違いが写真を作るんです。
 ゆっくり動くことで何気ない光景を発見できて、後戻りも容易になります。風景を眺めてそれを「いいな!」と認識するまでにはタイムラグがあります。約2〜3秒。
 もし移動速度が速かったらそのタイムラグの間にかなり進んでしまい、後戻りが困難もしくは億劫になってしまいます。そもそも、その風景も発見できないかもしれない。
 新しい発見は自分自身を活性化します。
 だから、ジョグトリペースはいいんです。

ご来光ジョグトリップの参加申込締切は今日16日までです

7月26日(日)開催のご来光ジョグトリップ、今日が締切となっております。ご参加、お待ちしております。

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

HOME
新着情報
ジョグトリップとは
大会スケジュール
大会の様子
参加者の声
参加申込フォーム
開催要項
よくある質問
お問い合わせ
個人情報の取り扱いについて
モバイル・スマートフォン版について

Feed