エントリー

平戸観光ジョグトリップでの参加者の声

 川内峠、すごい景色よかったですね。登っていって景色が目の前に広がった時は感動しました。海と山と、すばらしいですね!
 最後の坂、もう3倍キツくても大丈夫です。
 アップダウンがあって、登ったら必ずご褒美があるっていう。最初も登ったら川内峠が!
 山道を下ったら生月大橋、あれがまた感動しました。これもご褒美ですね。
 根獅子の浜も晴れてたらもっとキレイなんだろうなと思いました。
 30キロのみたらし団子オアシスでは、3人おばあちゃんが出てきて「どっから来らしたとですか?」と声を掛けてくれました。「頑張ってください」と言って手を叩いて応援してくれました。ありがたかったです。いいですね、ああいう人とのふれあいって。
 川内カマボコは今回一番良かったです。おいしかった〜!その辺のカマボコと違いますね、味がしっかりしてて、歯ごたえがあって。あれをツマミにお酒を飲みたいなぁと。いいですね、ああいうのも、いつものオアシス食と違って。
 最後の海沿いの道も、ジョグトリップらしい道。田園風景で、向こうに海が見えて、平戸大橋が見えて。
 平戸大橋が見えるとうれしい反面、ちょっと寂しいですね。もう終わっちゃうんだなぁって。
(谷崎様 男性)

 昔の平戸島と比べてもいいコースになってますね。昔と逆に回るからイメージが全く違いますよね。
 根獅子の浜もあったし、川内峠もあったし。
 30キロオアシスで美女が3人出迎えてくれて。けっこう話しました。
 最後の海沿いの道でキジを見ました。
 ずっとアップダウンで楽しい感じ。僕は好きです。
 福岡マラソンでこのジョグトリTシャツ着ましたよ。久しぶりの大きな大会だったんですけど、オアシス食はこっちに慣れてるから、向こうのエイドは「えっ、これ?」みたいな感じで。
(ひで様 男性)

 最後5キロ、さすが道ソムリエのあみりんさん。深いコクとまろやかさを堪能させていただきました。あの道で来るとはねぇ。
(Mr.K様 男性)

 最後の登りが。わかってはいたけどキツかったですね。
 橋が見えてきて頑張れた。
(古川様 男性)

 最後、海沿いの道に降りるところは良かったですね。国道は歩道が狭かったから、こっちのほうが危なくないですね。
 天気が良ければもっと良かったでしょうけどね。
 やっぱり後半のアップダウンありますね。
 17キロオアシスにある戦艦大和の模型をじっくり見てました。
 ”牛注意”は見ましたが、牛は見ませんでしたね。
(平田様 男性)

 死ぬまでに一度は行きたいスポットに選ばれてた”人津久の浜”、やっぱりキレイでしたね。
 楽しかったです。
(糸山様 男性)

 ベストジョグトリッパー、ヤッター!
 ワープしようと思っても道がわからないし、今乗ったら一番になってしまうとか考えて、最後まで自分の足で。
 平戸大橋見えてくるけど、それからが遠い!ぜんぜん近づかなくて。
(せいか様 女性)

さいかい大島ジョグトリップでの参加者の声

 前回の大会から3週間空いてたんで、今日は非常に待ち遠しかったです。
 やっぱり島はいいですね。ほんと気持ちよかったです。船に乗っていくっていうのが、初参加のあづち大島を思い出しました。
 島なんで車も少ないし信号もないし、走りやすかったです。自然を感じながら、風を受けながら走ることができました。
 今回一番良かったのが新西海橋。下を覗けるんですよね、高いところ苦手なんですけど。すごかったです。感動しました。
 温かい麦茶はよかったです。ありがたかったです。
 オアシス食の予想、最初のカッパ巻き当たって、次が塩豆大福かと思ったら久しぶりのコーヒー大福で、3番目のいなり寿司は当たりました。ひょっとしたら押し寿司かなぁとも思ったけど。4番目のみたらし団子も当てました。最後の塩豆大福とコーヒー大福が予想と逆になったみたい。
 ビニールハウスのオアシス、いいですね。暖かくて。初めての経験でした。くつろいで長居したかったけど、先があるので。よく探しましたね!
 大島大橋を渡る時、景色いいけど風が強くて大変でした。帽子とゼッケンと両方押さえて。
 でも、こんなに橋を渡ったのは初めて。
 最後の新公園に向かう道はマラソンのウイニングロードみたいで良かったです。
 今日の道案内白線は100点満点。
(谷崎様 男性)

 橋が良かったです。大島大橋、寒かったけどキレイでした。
 新西海橋ではキレイに写真を撮れました。
 温かい麦茶、良かったです。最後まで温かかったです。
 ビニールハウスのオアシスが、むちゃくちゃ暖かくて。
(平田様 男性)

 とにかく寒かった。
 温かい麦茶が非常においしかったです。エネルギーよりもぬくもりの方が欲しくなる。
 今回のようなワンウェイコースは初めてで、得した気分。
 みたらし団子は非常に腹持ちがいいですね。
(眞鍋様 男性)

 いやぁ〜、寒かったですねぇ。
 自然がキレイで、海もキレイでした。
 意外とハードでしたね。
 オアシス食はもう十分でした。
(田才様 男性)

 オアシス地点がよく考えてあって、車庫の中とか、ビニールハウスとか。「ああ良かったぁ。もう出たくねぇ〜」みたいな。
(ベルちゃん 男性)

 いろんな橋が見れて楽しめました。
 みたらし団子が沁みました。おいしかった。
 ホット麦茶よかったです。
 今回、全部走りました!
(さとちゃん 女性)

 橋の上が寒かったぁ。いい景色なんですけど、帽子と耳を押さえてひたすら走りました。
 オアシス食は完食。10キロおきがちょうどいいですよね。
 ホット麦茶がよかった。
(下田様 男性)

 今日は一番楽しかったかも。ひとり気ままに自由に走れたって感じがして。
 32キロオアシス手前の道で、なんで左に逸れるんだろうと思ったら、そこからの景色がすごく良かったの。癒やされるような風景だった。北海道の富良野みたいな雰囲気だった。ここを見せるためにわざと迂回させたのかなと思った。
 橘湾岸のジャガイモ畑かと一瞬思ったんですけど、場所違いますもんね。
 ホット麦茶ばかり飲んでいました。最後のオアシスまで冷めてなかくて飲み心地がちょうどよかった。
(Rin様 女性)

 島はよかったけど、佐世保市街に入ってから走りにくかったです。ありがとうございました。
(あきにゃん様 女性)

ダイゴ松浦フルジョグトリップでの参加者の声

27.7km左折地点の矢印を引いておりませんで、皆様をコースロストさせてしまいました。
ごめんなさい。
(網本 主催者)

結果的にはちゃんと城山展望台まで辿り着けたし、帰ってきて41キロしかなかったんで、あとプラス1キロ走って42キロ。帳尻合わせました。
今回はちょっと気合い入れて走りましたが、前半飛ばしすぎで後半グダグダになりました。
台風が心配だったんですけれど、雨もちょこっと降りましたけど、昼から晴れてきたし。風強かったけど、全体的に走りやすかったです。
城山の展望台は風が強くて吹き飛ばされそうでした。
今日のオアシス食は全部当てました!
(谷崎様 男性)

私もコースロストして、5キロくらいショートカットしたみたいです。でもおかげで違う道も楽しめたので良かったです。
(ひで様 男性)

私もコースロストしてから好きな道で考えながら行きました。
(樫村様 男性)

コースロストしたけど、なんとか城山まで行けました。
景色が半端なく良かったですね。山では雨も降ったんで、なんか自然でしたね。こんなのあるんだ、と思いました。良かったです。
コースミスで距離が短くなってちょうど良かったです。
(ユーキ様 男性)

ちゃんと道間違えずに行けました。
最後の森林浴がいいです。
城山展望台で水道の水出したら、風で飛んでしまった。
(小坂様 女性)

矢印がなくても正規のコースを行けた。
やっぱりあみりんさんらしいコース設定だなぁと。楽苦しいという。
(小森様 男性)

壱岐ウルトラの疲れが残っていたみたい。
いなり寿司は食べれなかったけど、ファミマで買い食いしました。
佐世保なので、ジョグトリップ来てみたかった。
LSDという感じで来たんですけど、コースがきびしすぎて歩いちゃいました。楽しかったです。景色がよかった。
ミニテントの中は、キャンプしているみたい!
(小口様 男性)

城山の上りが地獄でした。海沿いが意外とキツい。
(ヒロシ様 男性)

今日は42キロだったけど、これだけ天気が変わったの初めてですね。朝は雨で昼から日が照って、いい体験になった。
向かい風ばっかりだったみたい。
上りは得意!
(徳永様 男性)

城山まで上った!
初めてのフル!キツかったけど楽しかったです。
日差しがけっこうキツかったです。
最後の5キロは足がダルダルになりますね。国道からまた上りがあるしぃって。
すごい道。こんな道があるんだぁと思って。
(せいか様 女性)

カッパ巻きといなり寿司、プロの味でした。違いますね。家ではできない味です。おいしかったです。
(あきにゃん様 女性)

ものすごく楽しかったです。完走できるか心配だったんですけど、できたんで良かったです。
(山口様 男性)

おぎようかんジョグトリップでの参加者の声

いいコースだったです。自分的にはポイント高いです。あづち大島の次に来るくらい。
山の中も自然豊富で、温泉街とか古い町並みを抜けていくっていうのが風情があってよかったです。
古湯とかマッちゃんとか自宅から近いんですけど、なかなかこういう裏側って来ることないんで。今まで通ったことのないような道を通って「いいところだなぁ」って。
また温泉浸かりにゆっくり家族できたらいいなぁって、いろいろ発見があってよかったです。
最初10キロの上りも急な勾配じゃなかったので、自分的には走りやすくて。その後も、歩道がしっかりあって車も少ないし、非常に安心して走れました。
雨降ってたけど、白線も流れてなくてちゃんと残ってて迷うところもなかったし。
オアシス食の予想は2勝3負でした。カッパ巻きといなり寿司は当てました。
桃の水大福は季節的に終わってるかなと思ってた。自分、大好きなのですごくおいしかったです。
40キロのみたらし団子が意外でしたね。ワッって思って、やられたと思いましたね。うまかったですね。タレまで全部飲み干して。
50キロに向かい途中、福地さんが私設エイドを出してくれてて。いろいろ準備していただいていて。温かいみそ汁いただいて、体が暖まってよかったです。今日は寒かったから。ありがたかったです。
その先の50キロ地点で塩豆大福だったんで、やられたと思いました。
40キロのカーポートはバッチリでしたね。大きな屋根があるし。
今日はどこのオアシスも屋根があって助かりました。
雨だったですけど、雨の中走るのもいい経験で。まず自分じゃ走らないからですね。気持ちよく走れました。
右に曲がったら「しゃくなげ湖公園」のところ、まっすぐ行くところを右に間違えて行きそうだった。
(谷崎様 男性)

雨の中だったですけど、自分のからだと相談しながら、いい感じで。足首は前回の唐津ダブルで痛めているみたいでそこを調整しながら感じながら、とりあえず最初の上り10キロをゆっくり行けたので、後半はいい感じで走れたかなぁって。
いいペースだったんで楽しめて、非常にジョグトリ4回目にして一番楽しめたかなって。今までは自分で頑張りすぎちゃったところがあったんですけど、今日は体の調子があんまり良くないんで、逆にいろいろ楽しみながら雨も感じながら、ジョグトリらしい走りができたなかと。
今までは自分のトレーニングみたいなところもあったんですけど、今日はトレーニングを置いておいて自分のからだと相談しながら楽しんで56キロ走ろうって。で、結果的に自分の設定した時間とほぼほぼ同じだったんで、達成感が一番あったジョグトリでしたね。
今回は完全なる完走だったんで、達成感バリバリです!
いやぁ、非常に良いコースで、楽しかったです。
福地さんの私設エイドにも助けられて。いろいろ話をできて。
そういったのも含めて、非常に今日は楽しかったです。
今までは視野が狭くて、ジョグトリという趣旨をあまり考えずに走ってたような気がしました。
トレーニングだとやらされているというかやらなきゃいけないという義務感なんですけど、ジョグトリは楽しみながらやっているというイベントなんで、一人でひたすら10キロ何分でってやっているのとはまったく違う。楽しんで季節を感じて土地や風土を感じてという趣旨を今日初めて分かったかな。4回目にして。
雨も一つの要素だったのかな。
今日はすごく自分の糧になったなと。今日は+++のジョグトリでした。
 (品川様 男性)

雨の中、楽しかったです。
実は最初に出たのはここ「おぎようかん」だったんですよ。
今日は選手宣誓もさせていただき、ポイントも20貯まりまして、ありがとうございました!
オアシスの順番もよかった。40キロのみたらし団子も順番的に良かった。
(ひで様 男性)

雨の時は練習しないんですけど、雨の大会もなかなかいい経験です。たまには雨が降ってもいいですね。
桃の水大福、適当に酸味があって歯ごたえもあって、いいですアレ。
みたらし団子は、今日みたいな天気はグッドでした。もうぜぇんぶぜぇんぶ食べました。タレもぜぇんぶ飲みました。夏場はちょっとつらいけど、これくらいの気候の時はいいですね。
福地さんの私設エイド、ありがたかったです。
(花房様 女性)

久しぶりの雨も良かったです。以上です。
(Mr.K様 男性)

うっかりトレイルコースに足を踏み入れてしまいました。
大桂のところに矢印があってもので、こっちだと思ってピンクリボンを追いかけてずっと山の中に入ってしまいました。
1キロ弱行って、これは違うかもしれないと引き返しました。
これは木を見て帰ってこいということなんですね。
サプライズかと思いました。
すっごい楽しかったです。
みたらし団子、おいしかったです。タレ、全部舐めました!
(新開様 男性)

いっしょにトレイルに行きました。トレイルも楽しかったです。
雨も慣れてしまえば気持ちいいですね。
坂道もたくさんあって、走りごたえも十分ありました。
話には聞いてたんですけどね。
ちょうどいいトレーニングで良かったです。
(村嶋様 男性)

今回もすばらしい坂をありがとうございました!
(抹茶様 女性)

初めての大雨のランだったんですけど、新鮮で良かったです。
今度はまた晴れた日に。
50キロ地点の塩豆大福が初めてでした。
(眞鍋様 男性)

ここは初めてのコースでしたけど、いいコースでした。
(遠藤様 男性)

今日はマッちゃんでおいしい鶏と梨とブドウと食べてきました。30分も休憩しました。
(みっちょん様 女性)

マッちゃんで30分休憩して、挙句の果てにワープしました。
(ゆーいちろー様 男性)

天候的には雨だったんですけど、けっこう走りやすかったと思います。
最後50キロ手前で私設エイドを出していただいて、みそ汁があったので助かりました。あれで元気をいただいて頑張ることができました。
大きな怪我もなく無事に終わってよかったと思います。
お世話になりました。
(石川様 男性) 

もう一回天気が良い時に来てみたいですね。
眺め良さそうですね。紅葉も始まってたので、天気よかったらと。
ダムが良かったです。水位がえらく下がっていて、なかなか見れない風景なので、けっこうワクワクしました。
(平田様 男性)

出だしは雨で憂鬱だなと思ったんだけど、もう今日は止み間はないと思ったら全然もう開き直って、かえって集中して走れた。だから、あんまりイヤな感じはなかったですね。
確かにここ天気良かったらいい景色だろうなとは思いましたが、でも雨もまたいいかなと。
途中はもう山の中誰も来ないから傘差してた。
(Rin様 女性)

今日は道を間違えることなかった!
曲がる所はちゃんと白線があって、今まで道間違えたことない。
今日は全部曲がりなりにも走ってきました。スピードはないけど。もう福岡マラソン、大丈夫。
(徳永様 男性)

今日はとても楽しかったです。ありがとうございます。
コースもいいですけど、オアシス食が一番良かったです。オアシス最高!10キロごとに、何があるかな?って。
すごくおいしかったです。ぜんぶおいしかったです。次のオアシスを楽しみに。
すごいコダワられてますね。あんなみたらし団子とか初めてで、すごく良かった。タレも良かったです。何回もつけ直しました。次回はタレまで飲みます。
上り下りは大変でした。上って上って下って下ってで。下りが長かったです。
最後まで足がもって良かったです。
このゼッケンよく出来てますねぇ!
(内山様 大田様 女性)

100キロに向けて、いい練習になりました。いい目安になりました。
(緒方様 男性)

初めてのコースなので新鮮でした。でもシンドイなぁ。
雨で靴の中グショグショ。
(植野様 男性)

思ってた以上にキツかったですねぇ。最初の上りを甘く見てた。
北山ダムの坂はキツいですね。
スティックが役に立ちました。二本足より四本足で。
オアシス食、おいしかったです。今日はみたらし団子、あれがウマいですねぇ。次に何が出るか楽しみで。
48キロで私設エイドがあって、あれが良かったです。みそ汁をいただいて、体が温まりました。ありがたいですね。
(前川様 男性)

唐津ダブルフル参加者の声

また道間違えました。オアシス飛ばしたり、なかなかジョグトリップまともに走ったことない。
おもしろかったです。キツかったのが伊万里から多久へのアップダウン。
ところどころ歩道がないところがあったけど、走りやすかったです。いなか道じゃなかったんでいつもとは違いますね。
ジョグトリ横断幕にQRコードつけたらどう?
(酒見様 男性)

久しぶりに長い距離を走って疲れました。
なかなか夜中の1時から走るってないんで、いい経験できました。
良かったのが夜明けで、朝焼けがキレイで感動的でした。ちょうど40キロオアシスあたりで。
オアシス食もフルコースで非常によかったです。ご飯物が好きなんで、最初のカッパ巻き、いなり寿司、それと押し寿司と、みんなおいしかったです。特に押し寿司が良かったですね。民家の軒先を貸していただいて、座ってくつろいで食べることができました。
(谷崎様 男性)

めちゃくちゃキツかった。急に日が照りだしてから。厳木から相知あたりが暑かったですね。
いい練習になりました。
42キロと52キロのオアシスを見逃して。
(宮園様 男性)

コーヒー大福、最高でしたね。
桃の水大福、初めて食べたけど、冷たくて歯ごたえがあって珍しい食感でした。
みたらし団子、おいしかったです。タレも全部飲んだ方がいいって聞いてたんで、今日はタレを全部飲みました。
一部歩道がなくて車バンバン飛ばしてくるところがあってちょっと怖かった。
楽しかったです。夜にタッタカタッタカ走るのが好きなんです。自分の世界で走れるんで。
(たにぐっち様 男性)

ルールを破らずに11時間8分で完走。
おもしろいコースで。
コーヒー大福、おいしかった。1個を半分に割って2個食べた。
(大木様 男性)

虹の松原まで回ってきた。
(デーモン様 男性)

今日は炎天下じゃなくてよかったです。
頑張って歩かずに完走しました。
電車が来たんで、伊万里行と唐津行を一緒に写真に収めました。
伊万里からの側道のアップダウンがツラかったです。
ちゃんと11時間かけて来ましたよ。
最後にミニトマトが欲しかったです。最後にみたらし団子は苦しいです。
休憩してると地元の人が声を掛けてきますねぇ。ふれあえるのが良かったです。
高低表にオアシス地点のマークを付けてほしい。
(ベルちゃん 男性)

ウルトラマラソン挑戦中の皆さんにご提案です。ジョグトリップは安くてキツい。キツくておいしい(コースもオアシス食も)。あなたの毎月の練習にどうでしょうか?
残り3キロでこれを考えてました。
(Mr. K様 男性)

練習不足が身にしみて。足が棒になるっていいますけど、棒以下ですね今。
自分の弱さが見えたんで、走り込まないと。あと、心が弱いですね。
前半速すぎましたね。後半ドォーンと来て。50キロまではなんとかかんとか。50過ぎると自分の実力が出ますね。押し寿司食べたら、足がピタッと止まりましたね。あそこから完全に止まりました。
これに懲りずにまた長い距離走ろうかなと思います。
常に前向き!
(品川様 男性)

全オアシスメニュー完食です!初です!いつも胃をやられるんですけど、今日は入りました。胃袋復活。
みんなおいしかったですけど、コーヒー大福が一番おいしかった。
今日はミニトマトがなかったですね。
コースは急激な坂とかなかったので、走ろうと思えば走れるかな。走らなかったけど。
(はぎー様 男性)

去年が大雨だったので、今回景色とかが違って良かったです。
出だしから星がキレイでした。あんなキレイな星は最近見てないですね。街中じゃ見れないですもんね。
やっぱり明るい時が走りやすいですね。
(古賀様 男性)

通勤で通ったことがある道だったんで、自分の足で走ってみたいなぁと思っていて、今回走ることができてよかったです。風景違いますね。
桃の水大福が冷たくておいしかったです。
(タウリン様 男性)

初めてのウルトラマラソンで、いい経験ができました。完走できてよかったです。
途中で前も後ろも誰もいなくなって迷子かと思いましたけど、無事に着いて良かったです。
ジョグトリップは、関門がないのがいいなと思います。
(山中様 女性)

面白かったです。思うようにならないところが面白い。
意外ときびしかったです。特に下りがね。
100キロより、フルが2つの方が気分的にキツいです。100キロは大丈夫。
博多唐津の106キロのほうが楽です。しょっちゅう走っているから。
(山本様 男性)

けっこう距離的にハードでした。
景色とか良かったんで。朝焼けがキレイだった。
桃の水大福がおいしい。オアシス完食。食べ物を楽しみにして走ったので。カッパ巻きといなり寿司はもっと食べたかった。
(塚原様 女性)

朝焼けがキレイ。
桃の水大福が一番。押し寿司も良かった。
(抹茶様 女性)

ジョグトリップにしては珍しく人に優しいコースでしたね。ゆるやかだし、アップダウンはそんなにないし、走りやすい。
9時頃から暑くなってワープしようかと思ったら駅前に直進の矢印があって、「走れ」ということなのかと。愛のムチなのかと。
(遠藤様 男性)

今日は夜が長かったんで涼しくて距離を稼げました。暗いうちにけっこう行きました。
車が多くて歩道がない所はちょっと怖かったですね。
オアシス食は、桃の水大福が一番おいしいですね。おいなりさん、おいしいですよね。
(古川様 男性)

楽しい大会で、実力がない人間が参加するのにホントにいい大会で。おおらかで、時間の制限もほとんどありませんし、ワープしても全然かまわないし。あと、面白い人達がいっぱいいらっしゃって。
食べ物も充実していて、最後のみたらし団子、おいしかったです。
桃の水大福、あれは中身が何かということで意見が分かれて、結局桃の実ということで。
(牛嶋様 男性)

今日は眠かったです。30キロまで眠くて眠くて。
坂は大したことなかったです。
(高良様 男性)

一週間違うだけで彼岸花がなかったですね。
今日は稲のほうが色づいていて。黄金色になって。
最後のオアシスはある意味サプライズ。ミニトマトと思ってたらみたらし団子。うれしかった。最後に甘いものが良かった。汁まで飲んだし。力が出ました。
ところどころでキンモクセイの香りが漂っていて。
道の駅あたりで、いろんな色のランボルギーニが10台くらい通っていった。
最後は平坦なんでうれしいんだけど、平坦は平坦でキツい。
(あいあい様 ご夫婦)

オアシス食、おいしかったです。完食しましたよ!コーヒー大福、あれがおいしかったです。
どうかなっていうとき矢印があったんで、分かりやすかったです。
楽しかったです。夜間走、好きなんで。
また来ます!
(うらっち様 女性)

走りやすかったです。ところどころ歩道がないところがあってちょっと危ないかなと。でもほぼ快適でした。
久しぶりだったのでめちゃめちゃキツかったです。
オアシス食、全部おいしかったです。途中で間食しないでいいくらい。最後はミニトマトかと思ってた。
(北ノ園様 男性)

今日はみたらし団子、食べれました。今日はおいしかった。
最後はミニトマトもいっしょに欲しいけど。
キチッとちゃんとした距離にオアシスがあった。
先週と今週と天気が良くて。
またトリッパグレ。
(コーセー様 男性)

コーヒー大福、すっごくおいしくて。私、あれ好きです。
オアシス食、全部おいしかった。
ジョグトリ被り物、被らんでどうすると!
(おーこ様 女性)

ベストジョグトリッパー用の大トリ被り物はないんですか。
ワタシ的にはロングは陶芸の里が好きですね。
ちょっとね、このコースは、街中で用をたすのはいいんだけど、特徴がない。やや中途半端感があるかな。100キロへの調整目的ならいいけど。
コースは逐次変えてもらっていいですよ。
(澤田様 女性)

朝焼けがキレイでした。久しぶりに筑肥線に乗れたのが良かった。
初めて高速バスを利用しましたが、スタート地点がバス停の宝当桟橋からすぐだったので便利でした。
(平田様 男性)

平戸街道ジョグトリップでの参加者の声

今日は天気も良くて暑くもなく、走りやすかったです。
今日は3つ峠を越えるということで覚悟してきました。その中でも半坂峠、噂には聞いてましたけどすごい急激な上り坂で、それでもなんとか止まることなく自分の足で走りきることができました。
ゴールの手前までホントにジョグトリップらしい。こんなところにまで坂がなくてもいいのにと思いました。
でも最後まで歩かず自分の足でぴったり4時間で帰ってくることができて良かったです。
街道沿い、すごい山の中ですけど、車も来ないし走りやすかったですし、非常に趣があって、よくこんなところに道を作ったもんだなという感じがしました。昔の人はスゴイなぁと。
なかなか普段自分で行くことがないのでこういった機会に街道を走れて本当に良かったです。また違う街道を巡ってみたいと思いました。
初登場の塩豆大福、おいしかったです。熱いお茶が欲しくなりました。コーヒー大福より塩豆大福の方が好きです。
その前後のカッパ巻きといなり寿司も非常においしかったです。おいなりさんは甘みがあって大好きです。2個とは言わず3個4個と食べたくなります。
(谷崎様 男性)

街中に入ってから宮地嶽神社の坂がキツかった。
半坂はもう4回目だったので、あれって言う間に上りきっていた。歩きましたけどね。昔はどうやって上り下りするんだ?って強烈なイメージがあったんですけどね。
半坂の犬、やっぱりいた。めっちゃ吠えて人が近づくと逃げていった。
塩豆大福、おいしかったです。開けた時「でかいなぁ」と思ったけど、全部食べました。
いつも食べれないんですけど今日はカッパ巻きも塩豆大福もいなり寿司も制覇して。これから、かき氷を”飲み”ます。
宮地嶽神社の付近は初めて通る道でしたけど、最後まで平戸街道らしくて良かったです。
(小坂様 女性)

キツかったです。このコースは初めてです。
半坂は半泣きだったです。でも頑張って走って上りました。手を着こうかなというくらいの坂でした。
水道局の裏、曲がったらすぐ坂でウワッ!て思いました。
塩豆大福が、、、。小豆が苦手なんです。あんこ系もいまひとつ。けど食べました。
(西村様 男性)

なかなかでしたね。初めてでした。聞いてたからなんとなく予想はしてたけど、最後の最後になんだぁっていう坂が。
初めて歩きで止まりました。歩けなかったです。
半坂の犬、外に出てましたよ。おとなしい犬なんですけどね。
塩豆大福、冷えすぎていてちょっと硬かった。でもおいしかったです。僕は好きです。
ファミマでアイス、いただきました。スパイダーマンで。
江里峠の坂は非常に気持ち良かったです。一番良かったです。
ゼッケンの住所表示いいですね。その人の住んでいる市が分かるし。
(ひで様 男性)

最後の坂は歩きで止まりました。
最初のオアシス、お宅の人がずっと表に出て応援されてました。話ができました。
半坂の犬、どんどん出てきました。尻尾を振ってたんですけどね。
塩豆大福、おいしかったです。
ファミマでアイスもらって、うれしいですね。スパイダーマン店長が頑張ってくださいって声を掛けてくれて。
半坂の下りが膝にキテからもう。
(松尾様 男性)

道を間違えました。去年も間違えました。
とても景色がきれいで、彼岸花とかキンモクセイが咲いていて、すごく癒やされました。また来月も参加します。
(あや様 女性)

コースアウトして、途中で峠に戻ろうとしたんですが。
日も照ってなくて、秋らしくて良かったです。
ジョグトリップは、楽しく走れる。ただ走るだけじゃなくて、周りの景色を見ながら、皆さんと話しながら、こういう楽しみ方があるんだなと。一生懸命走るんじゃなくて、ゆっくり走るといろんなものも見えるんで。
(村嶋様 男性)

どんだけ坂をグルグルさせれば気が済むのかって感じ。キツすぎる。
ファミマでいただいたアイスが良かった。店長さんがスパイダーマンの格好をして、なかなかよろしゅうございました。
宮地嶽神社までの坂が一番きつかった。
3つの峠は彼岸花とか風景とかを見て歩いたので、まあいけた。
半坂はスゴイ坂だった。下りも走れる下りじゃなかった。
でも、楽しかったです。彼岸花が綺麗すぎて。彼岸花マラニックみたい。ずーっと咲いていて。山の中にも咲いていて不思議な感じ。
街道筋、なかなかいいよね。平戸街道って書いてあるし。
食べ物、おいしくいただきました。塩豆大福、おいしかった。冷凍で固くなっていて、いいかもしれない。アイシングもできるから。
(抹茶様 女性)

足がツリました。終わりの方、歩いてばかりでした。
上り、すごかったですね。何回も何回も坂。最後の宮地嶽神社までの坂が一番キツかったですね。市街地に入ってもう大丈夫と思ったら、最後の最後でこれが来るとは。
景色とか全部楽しめて良かったです。半坂を上りきったところで景色がバァーって広がっているところとか最高。爽快感が。半坂の上りはくじけそうになりました。
最初の峠は走って越えられたんですけど、半坂は無理ですね。
ゴールできてよかった。
街道筋を忠実に通ってるんですね。すごく勉強になりました。
ファミマの氷アイスがよかったです。頭を冷やせますし、暑くなってきたところでちょうど良かったです。あれは助かりました。
ジョグトリップ、また出たいなと思います。もっと練習してもっと長い距離を走ってみたい。
 (佐藤様 男性)

昔の殿様は駕籠に乗っているけど、駕籠かきは大変だなぁって偲ばれます。それでも、午前中は曇っていたからね。
3つ登るのは聞いていたけどねぇ、ゴール近くになってからの坂がホント予想外でキツかったです。
よかった、よかった。ちょうど10キロおきのオアシスが楽しみでオアシス目標で走ったみたいなものでした。酢の効いたカッパ巻き、おいしかった。
塩豆大福、あれ良かった。凍った感じで冷えていてあれ良かった。
(徳永様 男性)

ゴール近くになって、いやらしい道。参った。もうちょっと素直に終るかなと思ったら。
スタート地点まで40キロ走って、合計77キロ踏破!
今日は暑くならなくて良かったぁ。
塩豆大福、おいしかった。
ファミマで氷アイスをいただいて、頭にキーンときた。今日はコスチュームがスパイダーマンで、愛想がいい店長で。
オアシスで長〜くいるもんだから、そこでどんどん抜かれていくんよね。
(コーセー様 男性)

今日は俺がベストジョグトリッパーだと思ってたのにぃ!コメントまで考えながら走ってて。やられたぁ。夢見させてくれたなぁ。
いなかの平戸街道も良かったんですけど、佐世保の街中の平戸街道を走らせていただいて、今の街の中に街道がうまく残っているっていうのにすごい感動しました。歴史が好きなんで。いつか、ブラタモリでタモリさんに歩いてもらいたい。
宮地嶽神社とかおもしろいなぁって思ってウロウロしました。
塩豆大福、すごいおいしかったです。あれ、いいです。
オアシスで家の方とすごいお話ができて良かった。
(中野様 男性)

栗が木から落ちるのを待ってたら遅くなりましたぁ。途中で、いっぱい栗が落ちていた。
疲れましたよぉ。最後がキツかった。
ファミマのスパイダーマンとも写真撮りましたよ。めっちゃ子どもたちに人気だったですよ。
今日もたくさん、彼岸花だけじゃなくてヒマワリも咲いてたし、紫の花とか芙蓉とかいろんなお花が咲いていて、とってもキレイだったです。稲穂も収穫直前で、実っている中にいっぱい彼岸花があって、キレイだったですよぉ。
半坂の犬も吠えるけど近寄っては来なかった。
塩豆大福、あれおいしかった。余っていたので1個半食べた。
10キロオアシスの方とだいぶんお話しましたよ。いい方だったですよ。石段にも座れるようにシートを敷いてくれてて。
半坂峠からの下りはキツかったですね。
(あいあい様 ご夫婦)

ページ移動

ユーティリティ

2025年03月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

HOME
新着情報
ジョグトリップとは
大会スケジュール
大会の様子
参加者の声
参加申込フォーム
開催要項
よくある質問
お問い合わせ
個人情報の取り扱いについて
モバイル・スマートフォン版について

Feed