エントリー

2017年03月の記事は以下のとおりです。

武雄嬉野街道フルジョグトリップの様子です!

参加申込

ジョグトリップで強くなる!

以前は
参加者の声で

いい練習になりました

と言われると
ちょっとがっかり
してました

ジョグトリップは
練習かぁ〜ってね

でも
がっかりすること
まったくないんだ

むしろ
すばらしいことなんだ
ジョグトリの価値なんだ

思えるようになりました

ジョグトリップは
力を使い果たす
大会じゃない

むしろ
力をつける
強くなる大会

皆さんを見てて
そう思います

ジョグトリップに
継続参加されてる方は
すごく
力をつけてる
強くなってる

速くなるとは
よう言いませんが
確かに
強くなる

それは
間違いないと
思います

練習大歓迎!

ジョグトリップで
栄養をつけて
強くなって

そして
羽ばたいてください!

ランナーの応援や運営のお手伝いをしてくれる”コミットさん”を募集してます!お気軽にお申し出ください。

ワクワク系の実践、それがジョグトリップ!

一週間前から
ワクワク系の
勉びを始めました

先生が講義してる
DVDを音声化して
ジョギングしながら
聴いています

きのう
それを聴いてて
ちょっと違和感

”ワクワク感”について
こう話されてました

ワクワクとマラソンは随分異質なものなんだけど、うちの会員でマラソン愛好者の人がいて「頑張ってゴールに飛び込むと心に湧き上がってくるものがある」っておっしゃるんです。
私にもどうですかって勧められるんですけど、私は快楽主義者なので絶対にやらない。

立ち止まって
考えてしまいました

普通の人の常識は
こんなものなのかぁ

  • 走るのはツライ
  • 走ってもワクワクしない
  • 頑張って走るものだから
  • ゴールの瞬間は感動かも
  • でもその途中は苦しい
  • 快楽主義者は絶対やらない

ふと
参加者の声を
思い出しました

普通のマラソン大会は最後のゴールの瞬間は楽しいけど、途中はツライ。
ジョグトリップは途中も楽しめるのでいい。

ゴールの瞬間の
感動を目指して
キツイ思いして
走りつづける

私も味わったので
その感動は
よくわかります

でも
ジョグトリップは
参加者の声のとおり
途中を楽しむんです

なぜかというと
ゴールの瞬間だけじゃなくて
走っている途中も楽しいから

走っている途中も
感動を味わえる
ワクワク系マラソン
それが
ジョグトリップ

いい発見を
いただきました

いい学びが
できてます

今年の夏から、皆様に”あみりん秘蔵風景写真入り暑中お見舞い”をお届けいたします。ジョグトリ未経験者の方・住所等変更のある方はこちらからどうぞ!

  • 2017/03/09 16:15

オアシス地点の目印

おいしいオアシス食は
こんな風にあなたを待っている!

約10kmおきに設置しているオアシス地点
その目印をちょっとだけ変更いたします

オアシス地点には今までどおり、jogtripのノボリを立てています。
その付近に、食べ物等が入った青いクーラーボックス・ゴミ箱などを設置しますので、おいしく食べてきれいにお片付けしましょう。

さて、オアシスの目印として引いている三本の白線。
以前はオアシス地点直前に引いてましたが、見落とす方もいらっしゃいましたのでちょっと改善。
オアシス地点の10~20m前後に、オアシスに近いほど短い三本の白線を引くようにします。

イメージはこんな感じ
オアシスの目印

ご参加の皆様、お見逃しなく!

ページ移動

ユーティリティ

2017年03月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

HOME
新着情報
ジョグトリップとは
大会スケジュール
大会の様子
参加者の声
参加申込フォーム
開催要項
よくある質問
お問い合わせ
個人情報の取り扱いについて
モバイル・スマートフォン版について

Feed