エントリー

ジョグトリップで堪能できる、おいしいオアシスメニュー(エイド食)をお店ごとに紹介!

  • 2017/09/26 11:18

ジョグトリップではお店を厳選して、味と素材にこだわり、食べやすく胃にもたれずかつ腹持ちがする食べ物を提供しております。

【松浦市ふれあい加工所】(地図
ここの手づくりお寿司は絶品です。食への愛情が詰まってる!
いなり寿司カッパ巻き

  • いなり寿司
  • カッパ巻き
  • 押し寿司(大村寿司とはチト違う)
  • 巻き寿司
  • いも餅(季節もの)

【平戸蔦屋】公式サイト地図
和菓子職人による銘菓の数々。カスドースでも有名です。
みたらし団子イチゴ大福

  • みたらし団子
  • イチゴ大福(季節もの)
  • 桃の水大福(季節もの)
  • 夏香のジュレ(季節もの)

【百枝製菓舗】(地図
”ももえだ”さんです。いつも美味しさをありがとう。
マーコットプリンコーヒー大福

  • マーコットプリン
  • コーヒープリン
  • コーヒー大福

【ご当地ご馳走】
ジョグトリップを開催するご当地の食品を提供する場合もございますので、お楽しみに!

平戸街道ジョグトリップでの参加者の声

今日は天気も良くて暑くもなく、走りやすかったです。
今日は3つ峠を越えるということで覚悟してきました。その中でも半坂峠、噂には聞いてましたけどすごい急激な上り坂で、それでもなんとか止まることなく自分の足で走りきることができました。
ゴールの手前までホントにジョグトリップらしい。こんなところにまで坂がなくてもいいのにと思いました。
でも最後まで歩かず自分の足でぴったり4時間で帰ってくることができて良かったです。
街道沿い、すごい山の中ですけど、車も来ないし走りやすかったですし、非常に趣があって、よくこんなところに道を作ったもんだなという感じがしました。昔の人はスゴイなぁと。
なかなか普段自分で行くことがないのでこういった機会に街道を走れて本当に良かったです。また違う街道を巡ってみたいと思いました。
初登場の塩豆大福、おいしかったです。熱いお茶が欲しくなりました。コーヒー大福より塩豆大福の方が好きです。
その前後のカッパ巻きといなり寿司も非常においしかったです。おいなりさんは甘みがあって大好きです。2個とは言わず3個4個と食べたくなります。
(谷崎様 男性)

街中に入ってから宮地嶽神社の坂がキツかった。
半坂はもう4回目だったので、あれって言う間に上りきっていた。歩きましたけどね。昔はどうやって上り下りするんだ?って強烈なイメージがあったんですけどね。
半坂の犬、やっぱりいた。めっちゃ吠えて人が近づくと逃げていった。
塩豆大福、おいしかったです。開けた時「でかいなぁ」と思ったけど、全部食べました。
いつも食べれないんですけど今日はカッパ巻きも塩豆大福もいなり寿司も制覇して。これから、かき氷を”飲み”ます。
宮地嶽神社の付近は初めて通る道でしたけど、最後まで平戸街道らしくて良かったです。
(小坂様 女性)

キツかったです。このコースは初めてです。
半坂は半泣きだったです。でも頑張って走って上りました。手を着こうかなというくらいの坂でした。
水道局の裏、曲がったらすぐ坂でウワッ!て思いました。
塩豆大福が、、、。小豆が苦手なんです。あんこ系もいまひとつ。けど食べました。
(西村様 男性)

なかなかでしたね。初めてでした。聞いてたからなんとなく予想はしてたけど、最後の最後になんだぁっていう坂が。
初めて歩きで止まりました。歩けなかったです。
半坂の犬、外に出てましたよ。おとなしい犬なんですけどね。
塩豆大福、冷えすぎていてちょっと硬かった。でもおいしかったです。僕は好きです。
ファミマでアイス、いただきました。スパイダーマンで。
江里峠の坂は非常に気持ち良かったです。一番良かったです。
ゼッケンの住所表示いいですね。その人の住んでいる市が分かるし。
(ひで様 男性)

最後の坂は歩きで止まりました。
最初のオアシス、お宅の人がずっと表に出て応援されてました。話ができました。
半坂の犬、どんどん出てきました。尻尾を振ってたんですけどね。
塩豆大福、おいしかったです。
ファミマでアイスもらって、うれしいですね。スパイダーマン店長が頑張ってくださいって声を掛けてくれて。
半坂の下りが膝にキテからもう。
(松尾様 男性)

道を間違えました。去年も間違えました。
とても景色がきれいで、彼岸花とかキンモクセイが咲いていて、すごく癒やされました。また来月も参加します。
(あや様 女性)

コースアウトして、途中で峠に戻ろうとしたんですが。
日も照ってなくて、秋らしくて良かったです。
ジョグトリップは、楽しく走れる。ただ走るだけじゃなくて、周りの景色を見ながら、皆さんと話しながら、こういう楽しみ方があるんだなと。一生懸命走るんじゃなくて、ゆっくり走るといろんなものも見えるんで。
(村嶋様 男性)

どんだけ坂をグルグルさせれば気が済むのかって感じ。キツすぎる。
ファミマでいただいたアイスが良かった。店長さんがスパイダーマンの格好をして、なかなかよろしゅうございました。
宮地嶽神社までの坂が一番きつかった。
3つの峠は彼岸花とか風景とかを見て歩いたので、まあいけた。
半坂はスゴイ坂だった。下りも走れる下りじゃなかった。
でも、楽しかったです。彼岸花が綺麗すぎて。彼岸花マラニックみたい。ずーっと咲いていて。山の中にも咲いていて不思議な感じ。
街道筋、なかなかいいよね。平戸街道って書いてあるし。
食べ物、おいしくいただきました。塩豆大福、おいしかった。冷凍で固くなっていて、いいかもしれない。アイシングもできるから。
(抹茶様 女性)

足がツリました。終わりの方、歩いてばかりでした。
上り、すごかったですね。何回も何回も坂。最後の宮地嶽神社までの坂が一番キツかったですね。市街地に入ってもう大丈夫と思ったら、最後の最後でこれが来るとは。
景色とか全部楽しめて良かったです。半坂を上りきったところで景色がバァーって広がっているところとか最高。爽快感が。半坂の上りはくじけそうになりました。
最初の峠は走って越えられたんですけど、半坂は無理ですね。
ゴールできてよかった。
街道筋を忠実に通ってるんですね。すごく勉強になりました。
ファミマの氷アイスがよかったです。頭を冷やせますし、暑くなってきたところでちょうど良かったです。あれは助かりました。
ジョグトリップ、また出たいなと思います。もっと練習してもっと長い距離を走ってみたい。
 (佐藤様 男性)

昔の殿様は駕籠に乗っているけど、駕籠かきは大変だなぁって偲ばれます。それでも、午前中は曇っていたからね。
3つ登るのは聞いていたけどねぇ、ゴール近くになってからの坂がホント予想外でキツかったです。
よかった、よかった。ちょうど10キロおきのオアシスが楽しみでオアシス目標で走ったみたいなものでした。酢の効いたカッパ巻き、おいしかった。
塩豆大福、あれ良かった。凍った感じで冷えていてあれ良かった。
(徳永様 男性)

ゴール近くになって、いやらしい道。参った。もうちょっと素直に終るかなと思ったら。
スタート地点まで40キロ走って、合計77キロ踏破!
今日は暑くならなくて良かったぁ。
塩豆大福、おいしかった。
ファミマで氷アイスをいただいて、頭にキーンときた。今日はコスチュームがスパイダーマンで、愛想がいい店長で。
オアシスで長〜くいるもんだから、そこでどんどん抜かれていくんよね。
(コーセー様 男性)

今日は俺がベストジョグトリッパーだと思ってたのにぃ!コメントまで考えながら走ってて。やられたぁ。夢見させてくれたなぁ。
いなかの平戸街道も良かったんですけど、佐世保の街中の平戸街道を走らせていただいて、今の街の中に街道がうまく残っているっていうのにすごい感動しました。歴史が好きなんで。いつか、ブラタモリでタモリさんに歩いてもらいたい。
宮地嶽神社とかおもしろいなぁって思ってウロウロしました。
塩豆大福、すごいおいしかったです。あれ、いいです。
オアシスで家の方とすごいお話ができて良かった。
(中野様 男性)

栗が木から落ちるのを待ってたら遅くなりましたぁ。途中で、いっぱい栗が落ちていた。
疲れましたよぉ。最後がキツかった。
ファミマのスパイダーマンとも写真撮りましたよ。めっちゃ子どもたちに人気だったですよ。
今日もたくさん、彼岸花だけじゃなくてヒマワリも咲いてたし、紫の花とか芙蓉とかいろんなお花が咲いていて、とってもキレイだったです。稲穂も収穫直前で、実っている中にいっぱい彼岸花があって、キレイだったですよぉ。
半坂の犬も吠えるけど近寄っては来なかった。
塩豆大福、あれおいしかった。余っていたので1個半食べた。
10キロオアシスの方とだいぶんお話しましたよ。いい方だったですよ。石段にも座れるようにシートを敷いてくれてて。
半坂峠からの下りはキツかったですね。
(あいあい様 ご夫婦)

各ジョグトリップのスタートゴール地点への交通手段ページを見やすいように作り直しました。路線名を明示して、地点名を太字にして、縦スクロールを意識しています。

平戸大橋公園までの交通手段

※あくまでも交通手段の一例です

【福岡市内から】

〈自家用車〉
福岡市内
〜福岡都市高速道路〜
〜福岡前原道路〜
〜西九州自動車道〜
南波多谷口IC出口
〜一般道〜
伊万里湾大橋
〜一般道〜
山代IC入口
〜伊万里松浦道路〜
調川IC出口
〜国道204号線〜
平戸大橋公園
グーグルマップ

〈バス〉
博多バスターミナル
〜西鉄バスさせぼ号〜
佐世保バスセンター(佐世保駅前)
〜西肥バス〜
平戸大橋公園前バス停
西鉄バスさせぼ号
西肥バス時刻表
※要宿泊


【長崎市内から】

〈自家用車〉
長崎市内
〜206号線〜
〜西海パールライン〜
〜西九州自動車道〜
佐々IC
〜県道227号線〜
江迎町
〜国道204号線〜
平戸大橋公園
グーグルマップ

〈バス〉
長崎駅前
〜高速バス〜
佐世保バスセンター(佐世保駅前)
〜西肥バス〜
平戸大橋公園前バス停
高速バス(長崎ー佐世保)
西肥バス時刻表
※要宿泊

筋金入りの遅さ

いよいよ
遅々とした読書に
筋金が入ってきました

現在
毎早朝
コーヒー飲みながら
遅々として読んでるのは
2冊の本

ワクワク系の本は
10行くらいずつ

道をひらくの本は
見開き1項目ずつ

それぞれ
20〜30分かけて
じっくりじっくり
読み込んでます

すごいですよ

いろんなものが
見えてくるんです
読み取れてくるんです

たぶん
著者の思いとか
もしかしたら
著者さえ意識してない
深い深〜いところまで
見えてくる
読み取れてくる
そんな気がするんです

そしてそれを
自分に置き換えて
追体験できてるような
そんな気さえしてきます

遅々とした読書
遅々とした走り

そんな
遅々としたものが
私には向いているみたい

こんな
今だから
見出したい
遅々の価値

A4サイズに綴られる”ジョグトリ愛のメモリー”!(゚∀゚)

10月から
トリピーター各位に
ジョグトリ新聞が
届きはじめます

この新聞は
A4サイズです

完走状を貼付できる
ジョグトリゼッケンも
A4サイズです

意図的ではなく
結果的にですが
A4に統一されます

なので
皆様にお願い

今度の週末に
100均ショップで
A4クリアブックを
手に入れてください
clearbook.jpg


手に入れたら
さっそく
過去のゼッケンを
ファイルしてみてネ

あなたの
ジョグトリ足どりが
ひと目で分かります

そして
10月から届く
ジョグトリ新聞も
そこに
綴じこんでください

あなたの思い出と
あみりんの思いが
ひとつに詰まった
ジョグトリファイル

あなたの本棚に
並びますように

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

HOME
新着情報
ジョグトリップとは
大会スケジュール
大会の様子
参加者の声
参加申込フォーム
開催要項
よくある質問
お問い合わせ
個人情報の取り扱いについて
モバイル・スマートフォン版について

Feed