エントリー

身体の声に耳を傾ける

毎朝
見開き2ページずつ
読み進めてきた本
よくわかる
股関節・骨盤の
動きとしくみ

きのう
ようやく
読み終えました

その最終頁に
こんな言葉が
書いてありました

身体の声に耳を傾ける

ああ
そうだな
そのとおり

身体は
声を上げている

その声を
聴いてあげるかどうか

大切なことだなぁ
って思います

ジョグトリップとは”の
ページでこう書いてます

◎どうしてゆっくり走った方がいいの?
  • 自分の体の動きをしっかり確認できるから

身体の声に耳を傾ける
そんな機会に
ジョグトリップが
なったらいいなぁ

そう思います

お箸はときどき休ませましょう

食事をしてて
妻に指摘されました

いつも右手に
お箸を持っている

これのどこが
おかしいの?

自分じゃ
わからないけど
いつも右手に
お箸を持ってると
がっついて
いるように見える

そして
たいがいの場合
実際に
がっついてます

まぁ一言で言うと
”お下品”ということ?
”育ちが分かる”かな?

いつも右手に
お箸を持って
構えてないで

お箸はときどき
休ませましょう

でも
この”お下品”が
体に染み付いてるので
なかなか
うまくいきません

良い習慣は
意識的に
継続しないと
身につきません

よぉし
今日から
今朝から
一口ごとに
お箸を休ませるゾ!

そして
お箸の休憩所として
箸置きを必ず配置して
一口ごとに
お箸をきちんと置くゾ!

新しい良い習慣

今日から
今朝から
はじめます!

西九州道路が調川ICまで開通したので、交通手段を更新しました。だんだん近くなる平戸&松浦!(^o^)

待受時間30分間の心静か三昧

久しぶりに
心静か三昧ネタ

毎朝の三昧で
以前はまず
りんを鳴らす
手順を踏んでました

でも
どうにも不自由

なんだか
りんに
頼ってる感じ

なんだか
りんのために
やってるみたいな

それって
なんだか違うよねと

それで今は
徒手空拳の
心静か三昧

ただ
姿勢正しく
30分間
静かに
座るだけ

静かに
座っていると
私という容器を
プラットホームを
光たちがたくさん
通り抜けて行ってる
そんなイメージ

以前は
集まってくる
光=エネルギーを
自分に溜め込もう
ってしてましたが
どうにもキツくて
30分もちません

なので
どんどん集まって
次々に流れていく
そんなイメージ

これだと無理なく
30分続けられます

ジョグトリに例えると
待受時間〜30分間
待ってますよ〜
ゆっくり来てね
って感じ

自己流なので
ここでしか
書けない話

反省しきりのダイゴ松浦フル

先日の
ダイゴ松浦フルで
海のふるさと館専務から
お声を掛けてもらい
少し話をしました

この方
かなり仕事が
できる方でして
その秘訣を
教えていただきました

  • 人の話を聴くこと
  • 差別をしないこと
  • 自分以外は全部先生
  • 謙虚であること

よく聞く
いい言葉
だけど
なかなか
できない
できてない

人の話を
ちゃんと
聴いてますか?

人によって
扱いを
変えてませんか?

年下でも
部下でも
子どもでも
その言動から
学びを得てますか?

自分の欠点を
ちゃんと
見てますか?

一つ一つ
見ていくと
できてないなぁ

いい言葉を
押し戴くだけじゃなくて
身に沁みて
身につけて
いきたいなぁ

今回のダイゴ松浦では
いろいろと
自省しました
反省しました

ありがとうございます

ジョグトリ新聞第2号作成中!12月1日付で発行いたします。トリピーターの皆様、お楽しみに!(^^)

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

HOME
新着情報
ジョグトリップとは
大会スケジュール
大会の様子
参加者の声
参加申込フォーム
開催要項
よくある質問
お問い合わせ
個人情報の取り扱いについて
モバイル・スマートフォン版について

Feed