陶芸の里めぐりウルトラジョグトリップの様子
(Hata888選手 女性)
ちょっと小雨が続いたので寒かったですが、ワープとショートカットを駆使してなんとかゴールできました。波佐見も有田も窯の煙突とかあってよかったです。この後、お皿とかを見に行きたいと思います。
(下田選手 男性)
今日は朝6時に走らないと決断したんですけど、カッパ先生と話してたら無性に走りたくなってちょっとだけ走ってきました。超ショートカットで早めに着きました。
(浦川選手 男性)
天気がどうかなと思ったんですけど、小雨程度で済んだので非常に気持ちよく走ることができました。大人の遠足ってやつですか、完成できて完走できて満足です。
(ユキッチ選手 男性)
波佐見、伊万里、有田と焼き物の街をめぐることができてよてもよかったです。思ったほど雨もひどくなくて、楽しかったです。
(たさいたさい選手 男性)
今日は天気が良くて最高でした。
(曽根本選手 男性)
本当に陶芸の里ばかりでした。楽しい社会科見学でした。
(ぴかいち選手 男性)
雨の中、波佐見から伊万里、いろいろ走ってきました。54キロのコースにしては走りやすいコースで、景色もよかったです。川沿いの平坦なところが、ちょっとキツかったです。
(杉下選手 男性)
あみりん、いつもありがとう。今日はオプションで6つ行きました。①分断された2つの伊万里駅 ②たばこ観音 ③有田ジャンダルム ④泉山磁石場 ⑤ドンバイ塀とガンダム・マンホール ⑥ツヴィンガー宮殿 楽しかったです。
(藤木選手 男性)
数年ぶりの陶芸の里、前回は桜がきれいだったけど、今回は見れなくて残念でした。大村湾で雨が降らないことを祈ります。
(みゆき選手 女性)
陶芸の里3回目にして、初めて完走しました。1月の久留米と続けて完走できたから、すごく達成感があります。楽しかったです。最初の山で桜が2、3輪咲いてました。
(花山選手 男性)
雨にやられました。心が折れました。次回は晴れの日に来ます。
(やんす!選手 男性)
楽しかったです。もうオアシスがめっちゃおいしくて、楽しみで。もう、いなり、大福、もう最高でした。また来ます。
(まる3選手 男性)
3回目です。5年前このコースを走りました。戻ってくるまで5年かかりました。ただいま、波佐見町。
(花房選手 女性)
お疲れ様でした。今日は一日ほとんど雨でしたね。私の足も40キロが限界でございました。もうちょっと練習します。
(カッパ先生選手 男性)
今日は膝がちょっとはずれて気になったので24キロ。波佐見から有田駅、伊万里駅からいなり寿司まで、完璧でした。
(HARU選手 男性)
若干ショートカットして、ちょうど50キロです。ワープはしませんでした。自分的には満足です。
(遠藤選手 男性)
長崎は今日も雨だった
(inaneko選手 女性)
ショートカットの道を教えてもらって、ショートカットしてきました。なかなかいい道で、コースでもよくない?って思いました。
(たこ選手 女性)
ここ初めてで、いいコースでした。特に大川内山の町並みがとても素敵でした。
(nino選手 女性)
雨が降って大変でしたけど、これもジョグトリップならではかなと思って、一日楽しみました。
(大部選手 女性)
きれいな町並みを見ながら、楽しく走ることができました。ありがとうございました。
(安倍選手 男性)
小雨に打たれましたが、楽しく完走できました。ありがとうございました。
(ツヨシ選手 男性)
前回は大川内山を飛ばしてしまったんですが、今回はちゃんと通ることができました。すごくいい雰囲気で、素晴らしいところでした。で、最後の上有田から先も今回は通って、ちゃんと54キロ走ってきたんで、今日は大満足です。
(金田選手 女性)
風車が回っている音を間近で聞けて、すごかったです。ガサッガサッという音で、なかなか聞けないので、一番感動しました。
(ヒデ選手 男性)
念願の的山大島、来れて楽しかったです。どうしても早い便で帰りたかったので大賀キャンプ場はカットさせていただきました。また次回の楽しみということで。コンパクトなんだけど、ギュッと詰まった感じで、アップダウンばかりでなかなか素敵なコースでした。
(下田選手 男性)
3回めの的山大島でした。前回2回が印象に残ってて、ぜひもう一回参加したいと。今日は計画以上にショートカットしてしまいました。でも、過去2回よりもはるかにキツかったです。走れんなーって。
(中内選手 男性)
山あり、海あり、ウグイスのさえずりあり、楽しめたんですけど、やっぱり上り下りがキツかった。でも全コース走れてよかったです。
(よしひこ。選手 男性)
最後バタバタになりましたけど、前半いろいろ回って海を見て、島に来たなという楽しいランニングができました。
(江副選手 男性)
とても楽しい大会でした。来年はひとつ早いフェリーに間に合うように頑張ります。
(曽根本選手 男性)
初参加でした。楽しく苦しみました。ありがとうございました。
(大部選手 女性)
初めてこの大会に参加しました。風が強くて、ちょっと寒い思いもしました。足もつりかけて、ワープしてゴールしました。すごい景色がきれいですね。
(ウシくん選手 男性)
初めて来ました。棚田と風車でいっぱい。町並みもとてもきれいで楽しかったです。坂道が多くてきつかったけど。また来ます。
(しばさん選手 女性)
棚田の景色が本当にきれいで、絶景の連続で、なかなか前に進めませんでした。途中で散歩している柴犬ちゃんと会えて、しばさん的には大満足です。的山大島は、牛舎と風車と棚田の島でした。
(前田選手 男性)
いやー、予想以上にキツかったです。マラソンの練習と思ったけど、そんなもんじゃないですね。ちょっとナメてました。
(安倍選手 男性)
今日も楽しく走ることができました。ありがとうございました。また参加します。
(ツヨシ選手 男性)
車もほとんど通らず、花粉がなかったので、すごい爽快で気持ちよかったです。
ゆっくり走って風景・会話・観光を楽しむワクワク系ジョグイベント



見どころ訪ねどころ
【後援】
平戸市
【開催日】
2024年
2月25日(日)
【タイムスケジュール】
7:30~8:00 受付(平戸市交通観光ターミナル)
乗船券(大人片道660円)を各自購入ください
8時過ぎから乗船が始まります
8:25 平戸港発→9:05 的山港着
9:15 最終受付・開会式・ラジオ体操
9:30 スタート
13:30 ゴール待受開始
16:00 最終ゴール
【帰りのフェリー】
◎早く戻られる方はこちらを利用ください
14:00 的山港発→14:40 平戸港着
◎ゆっくり楽しまれる方はこちらを利用ください
16:30 的山港発→17:10 平戸港着
【ワープ情報】
大島ふれあいバス時刻表<神浦地区→的山>
支所前15:50→的山桟橋16:07
運賃 100円
【距離】
35km
【制限時間】
3時間30分〜6時間30分
3時間30分以上かけて走ってください。
バス等でのワープも公認移動手段です。
【受付】
平戸市交通観光ターミナル
【最終受付・スタート・ゴール】
的山(あづち)港
【オアシス地点】
12km 平の辻農村公園
16km 長崎鼻
25km 大賀断崖休憩所
【乗船場所】
平戸市交通観光ターミナル
※強風等で薄香港に変更となる場合があります
(参考:交流広場→薄香港ルート)
【駐車場】
◎平戸港交流広場駐車場(有料)
乗船券購入時に駐車券をお持ちください。半額券がもらえます。
最初の2時間無料
以降「50円/30分」(半額券利用時)
24時間最大「750円」(半額券利用時)
【最寄バス停】
平戸桟橋
【参加料】
6000円
【定員】
100名
【申込締切日】
2024年
2月11日(日)
【参加者名簿】
参加者名簿一覧
【開催要項】
大会開催要項を必ずご覧ください。
【宿泊】
宿泊をご希望の方は平戸観光協会にご連絡ください。
電話番号 0950-23-8600
【フェリー大島】
フェリー大島時刻表
平戸⇔的山大島
平戸08:25→的山09:05
的山14:00→平戸14:40
的山16:30→平戸17:10
注意:車両渡しには予約が必要です
【温泉情報】
【ジョグトリッパーの完走記】
走れ!優柔不断児