エントリー

2017年09月の記事は以下のとおりです。

各ジョグトリップのスタートゴール地点への交通手段ページを見やすいように作り直しました。路線名を明示して、地点名を太字にして、縦スクロールを意識しています。

平戸大橋公園までの交通手段

※あくまでも交通手段の一例です

【福岡市内から】

〈自家用車〉
福岡市内
〜福岡都市高速道路〜
〜福岡前原道路〜
〜西九州自動車道〜
南波多谷口IC出口
〜一般道〜
伊万里湾大橋
〜一般道〜
山代IC入口
〜伊万里松浦道路〜
調川IC出口
〜国道204号線〜
平戸大橋公園
グーグルマップ

〈バス〉
博多バスターミナル
〜西鉄バスさせぼ号〜
佐世保バスセンター(佐世保駅前)
〜西肥バス〜
平戸大橋公園前バス停
西鉄バスさせぼ号
西肥バス時刻表
※要宿泊


【長崎市内から】

〈自家用車〉
長崎市内
〜206号線〜
〜西海パールライン〜
〜西九州自動車道〜
佐々IC
〜県道227号線〜
江迎町
〜国道204号線〜
平戸大橋公園
グーグルマップ

〈バス〉
長崎駅前
〜高速バス〜
佐世保バスセンター(佐世保駅前)
〜西肥バス〜
平戸大橋公園前バス停
高速バス(長崎ー佐世保)
西肥バス時刻表
※要宿泊

筋金入りの遅さ

いよいよ
遅々とした読書に
筋金が入ってきました

現在
毎早朝
コーヒー飲みながら
遅々として読んでるのは
2冊の本

ワクワク系の本は
10行くらいずつ

道をひらくの本は
見開き1項目ずつ

それぞれ
20〜30分かけて
じっくりじっくり
読み込んでます

すごいですよ

いろんなものが
見えてくるんです
読み取れてくるんです

たぶん
著者の思いとか
もしかしたら
著者さえ意識してない
深い深〜いところまで
見えてくる
読み取れてくる
そんな気がするんです

そしてそれを
自分に置き換えて
追体験できてるような
そんな気さえしてきます

遅々とした読書
遅々とした走り

そんな
遅々としたものが
私には向いているみたい

こんな
今だから
見出したい
遅々の価値

A4サイズに綴られる”ジョグトリ愛のメモリー”!(゚∀゚)

10月から
トリピーター各位に
ジョグトリ新聞が
届きはじめます

この新聞は
A4サイズです

完走状を貼付できる
ジョグトリゼッケンも
A4サイズです

意図的ではなく
結果的にですが
A4に統一されます

なので
皆様にお願い

今度の週末に
100均ショップで
A4クリアブックを
手に入れてください
clearbook.jpg


手に入れたら
さっそく
過去のゼッケンを
ファイルしてみてネ

あなたの
ジョグトリ足どりが
ひと目で分かります

そして
10月から届く
ジョグトリ新聞も
そこに
綴じこんでください

あなたの思い出と
あみりんの思いが
ひとつに詰まった
ジョグトリファイル

あなたの本棚に
並びますように

参加してみないと分からなかったこと(近況から)

先日
伊都国マラニックに
初参加してきました

新参者なので
要領が分からず
受付から事前説明まで
流れに乗れませんでした

ゴールしてからも
流れに乗れず
0次会宴会に
後塵を拝しました

実際参加してみないと
分かんないなぁって
つくづく思いました

翌日早朝から帰宅して
地区の敬老会の準備に
いそいそと出かけました

地区の班長になって
初めての敬老会準備

各班長集合って
なってたんだけど
実際行ってみると
来ている班長は
ほとんどいません

なぁんだぁ
遮二無二行かなくて
よかったんだぁ

参加してみないと
行ってみないと
やってみないと
分からないことって
ありますよね

ジョグトリップもそう

人から聞いてても
昔から知ってても
サイトを見てても
実際参加してみないと
分かんないと思います

最初は分かんない
でも
一回参加すれば
あぁこんなものかって
分かってくると思います

だから
とりあえず
一回参加してみる

それが一番大切かな

10個目バッジで、缶バッジ卒業記念として”金鳥バッジ”もらえます!57mmのビッグサイズで、裏側はクリップも付いた豪華仕様です。めざせ、金鳥ランナー!

ページ移動

ユーティリティ

2017年09月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

HOME
新着情報
ジョグトリップとは
大会スケジュール
大会の様子
参加者の声
参加申込フォーム
開催要項
よくある質問
お問い合わせ
個人情報の取り扱いについて
モバイル・スマートフォン版について

Feed