エントリー

立ち読みのほうがいいみたい!?

先日図書館で
本を探しながら
立ち読みしてて
ふと気づきました

立って読んでる方が
集中して読めるみたい

家の部屋で
イスに座って
本を読んでても
ついつい
だらけた姿勢になって
そのうち
寝っ転がって
そのうち
ウトウトしてしまう

これって
だんだんどんどん
姿勢が悪くなってる

ところが
立って読んでると
逆に疲れないんですね

変な立ち方してたら
ちゃんと立てないので
ついつい
姿勢良く立ってしまい
姿勢が良いと疲れないので
集中して本を読めるみたい

ここ一ヶ月の
私のテーマは
姿勢

姿勢良く立つ
姿勢良く歩く
姿勢良く走る

一ヶ月も続けてると
だんだんどんどん
できていってる
気がしてます

進捗してるのか
迷い路してるのか
わかりませんけど
一日一日
歩みは続けてるかな?

続けてこそナンボ!

ジョグトリもそうかな?

じわぁっとくる本の読み方!

以前
ランチを食べながら
そこのマスターと話ししてて
どんな本を読んでいるかって
話になって
そのマスターがこう言いました

本の中身を読まなくても目次だけ見れば内容はわかるんですよ

そのときには
あえて否定はしませんでしたが
この説には
当時も今も同意しません

どうして
こんな昔の話を
思い出したかというと

”世界一幸福な本にしたい”
と思っている本の
何度目かの読書で
序章を舐めるように読み終わり
次に
普段だと飛ばしてしまう
目次に差し掛かったとき
その目次を読み飛ばせない
そんな経験をしたからです

じっくり読み込んだ後に
また目次をじっくり読めば
その本の内容がもっとわかる
ってことに気づいたんです

目次を俯瞰的に眺めながら
本の内容を思い出しながら
目次をじっくり”読み込む”

54年生きてきて
こんな読み方したの
初めてです

これが
どうも
いいみたい

なぁんか
じわぁっと
くるんですね

目で読むだけじゃなくて
記憶を蘇らせて
反芻する感覚

これって
いいみたい

これ書いてて
落書きゼッケンのこと
思い出しました

ジョグトリの道の上で
油性マジックで
ゼッケンに落書きして

そして家に帰って
そのゼッケンを見て
記憶を蘇らせて
反芻する感覚

一粒で二度おいしい
みたいな

コレよくない?
よくないコレ?

大切なことを伝えてなかったことに、けさ気づきました。なので、お伝えします。

あなたのキャラで立つジョグトリ!

以前
駄マラニックの頃
ゆるキャラブームでして
ゆるキャラ着ぐるみを
作ってみようかなぁと
思ったことがありました

駄まるちゃんと
ネーミングして
平面キャラまで作って
コーヒーカップにしたり
着ぐるみまであと一歩でした
駄まるちゃん

懐かしい思い出です

今は
ジョグトリ被り物
ジョグトリ被り物

着ぐるみと違うところ
自分で被れるところ

自分で被ってこその
ジョグトリ被り物

キャラクターに会える!
じゃなくて
あなた自身が
キャラクターになれる!

これぞ
体験型だと
思いません?

あなたの
キャラで立つ
そんな
ジョグトリップ!

カエルの声→セミの声→虫の声

参加者の声を
聴いていると
皆さん
いろんな声を
聴いてますね

カエルの声
セミの声
牛の声

いろんな声を
応援の声だと
受けとめて
力にして
走ってらっしゃいます

すばらしいなぁ

自然の声と
一体になって
前に進んでいく

これって
心が開いてないと
なかなかできません

すばらしい参加者の皆さん
グッドジョグトリッパーズ!

もう少ししたら
虫の声も
応援に加わります

四季と一体になって
四季と一緒に走る

そんなあなたを
私も応援してます

十三夜の月ジョグトリップでいただいた参加者の声です!

昨年は初めて参加して道とか心配でしたけど、今年は2回目だったので風景とか楽しめたかなぁって。
星がキレイでした。
ついでにマラソンをするって感じですね。
(末藤様 男性)

今日は体調不良のためショートカットしましたが、8.5キロ、1時間40分でした。
(中島様 男性)

スタートしてから星空がキレイでした。カエルの合唱が聴こえてきました。台風の風が向かい風になったり追い風になったり、いつもと違う感じでした。
朝焼けがキレイでした。
20キロだったので短く感じましたが、すごく楽しかったです。
桃の水大福、おいしかったです。
いつものように五感で楽しむことができました。
(ミノダ様 男性)

楽しかったです。
暑かったですけど風もあったので最後まで楽しく走れました。
(小坂様 女性)

いい練習になりました。ちょっと暑かったです。
桃の水大福、凍ってて美味しかったです。
(外角様 男性)

後半もう一カ所、水だけでもオアシスが欲しい。
(花房様 女性)

前半はすごく涼しくて気持ちよかったです。だんだん蒸し暑くなって汗がボタボタ落ちて、でもまぁ頑張りました。
前の人についていこうとしてペースが速すぎて、ちょっと頑張りすぎました。
桃の水大福、この味!って思い出しました。
(河田様 男性)

今日は風が気持ちよかったです。風が後押ししてくれて。
桃の水大福、おいしかったです。冷たくて。
月は見えなかったけど、星がきれいに見えました。
(村嶋様 男性)

桃の水大福が美味しかったです。この暑さにシャリシャリして。
月は見えなかったけど、星が適度に見えたので、キレイだったです。
(太田様 男性)

暑かった。久しぶりなんですよ。
けっこう走りやすかったです。
桃の水大福、おいしかった。シャーベットみたいで。
湖の周りを、朝日を見ながら散歩できたのが一番印象的でした。二番目はオアシス食の桃の水大福。
(ぼちぼち様 男性)

ここはもう3回目かな。
夜走るんで、皆さんペースが早いんですよね。
(江見様 男性)

平戸よりもかなり楽で良かったです。
(三原様 男性)

久しぶりに長い距離走りました。
桃の水大福、冷えてて美味しかったです。
(西様 女性)

桃の水大福、おいしかった。
満月の代わりに緑色の稲が風にそよいでいて、楽しめました。
(みねこ様 女性)

暑かったです。とにかく暑かったです。
桃の水大福、美味しかったです。
楽しめました。周りが田んぼばっかりで、あんなところがいいですね。のんびりと。一瞬どこかいな?て思いました。
大満足!
20キロくらいのがもう少し多いといいな。
(松岡様 男性)

12キロくらいから歩きになりました。暑かったのと、膝を痛めててたんで。
(御厨様 男性)

ゆっくり走れて楽しいジョグでした。なかなか気持ちよく汗もかけて。
オアシスの桃の水大福がとても美味しくて。中がシャリシャリしてて、外のもっちり感と、非常に食感が良くて美味しかったです。
またぜひ参加したいです。
(メタグマ様 男性)

オアシスの桃の水大福が一番良かったです。
また来年も来ます。
(平田様 男性)

今日は風があって涼しかったです。池の辺が良かったです。
(中野様 男性)

ちょうどいい風が吹いて、涼しく走ることができました。
日の出もキレイだったです。全体的に気持ちいい。
桃の水大福、おいしかったです。めちゃくちゃおいしかったです。
(堀池様 男性)

桃の水大福で元気になりました。冷たくて、暑い夏には爽やかな感じでした。
去年より頑張りました。
(なかむら様 女性)

桃の水大福、みずみずしくて。
お月見にピッタリな食べ物と聞いて、みたらし団子かと思ってたけど、想定外で良かった。みたらし団子だったらキツかったかも。
(古川様 男性)

久しぶりで、長いブランクの後の走り直しのつもりでした。ジョグトリップはそれに本当に向いてますね。
自分のペースで走れて、でも他の人も走ってるのでがんばって走ろうと思うじゃないですか、で楽しいじゃないですか。
いやぁ楽しいですよ、ジョグトリップは。近くだったら毎月行きたいくらい。
このコースは、前半が長崎街道でね、後半が未来コースでね。
久しぶりの桃の水大福、おいしかったですねぇ。あのシャリシャリ感がなんとも言えない。桃の甘さと、なんか酸っぱいですよね。あれが美味しくてねぇ。
こんな楽しいコースはないですね。
(さんべ商会様 男性)

28キロくらい走りました。
10キロオアシス食、お月見だから団子と思ったら、桃の水大福で良かったです。おいしかったです。
朝、気持ちよかったです。
お月様は途中でいなくなったけど、星がきれいに見えて。都会に住んでるとなかなか星を見ることがなくて、こうして久しぶりにきれいな星を見ることができました。
夜が明けて、天気がいいんでご来光が。田んぼの真ん中でご来光が見えて、非常にいい景色でした。
ひょっとしてベストリを狙えるかなと思ったんですけど、残念。
(谷崎様 男性)

桃の水大福が冷たくておいしかったです。あれが最高でした。夏場の暑い時に走ることがないので、参加させてもらって20キロ距離を稼ぐことができました。
夜明けの空を見ながら、気温も涼しくて、風も涼しい中で、日頃は味わえない風景とか雰囲気の中で走ることができて良かったです。
今日は寝坊して。
(タウリン様 男性)

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

HOME
新着情報
ジョグトリップとは
大会スケジュール
大会の様子
参加者の声
参加申込フォーム
開催要項
よくある質問
お問い合わせ
個人情報の取り扱いについて
モバイル・スマートフォン版について

Feed