エントリー

2016年11月の記事は以下のとおりです。

ジョグトリップで小腸までが震えだす!?

これはいい!と
思った本だけを
じっくりゆっくり
何回も何回も
繰り返し読む

そんな読書してます

いま現在
その数5冊

その5冊を
少しずつ
まいにち
繰り返し
読んでます

いい本は
字面を超えて
こちらの心に
触れてきます

そして
心に触れると同時に
体にも触れてきます

具体的には
もう一つの脳
小腸が震えるんです

松田聖子的に言うと
「ビビビッ!」
でしょうか
(古すぎ!)

心が震える
身が震える
という感覚

すばらしい音楽を聴いたり
すばらしい人にまみえたり
すばらしい景色に会ったり
そんなとき
こころ震えて
からだ震えて
感動したりします

こころ震える感動
からだ震える感動

そんな感動を
ジョグトリップでも
味わっていただけたら
うれしいです

ジョグトリッパーは、時をかける少年少女!

apple watchのタイマー
タイマー

10分のタイマーを
使うことが多いです

心静か三昧
バランスボード
ドラムス練習

同じ10分のはずなのに
感じる長さが違います

一番長く感じるのが
バランスボードかなぁ

一番短く感じるのが
ドラムス練習かなぁ


コーヒーを淹れながら
本を読む一連の流れで
10分タイマーしてみたら
これまた
短い10分間でした

おもしろいなぁ

日常のいろんな場面で
10分タイマー
してみようかな!

ジョグトリップの時間

4時間とか18時間とか
そのジョグトリタイムの
長さはどうなんだろう?

短いのかな?
長いのかな?

距離は同じでも
人によって
時間は違います

計測上の時間も違うし
感覚上の時間も違うし

そんな
ジョグトリタイム

ジョグトリッパーは
時をかける少年!
時をかける少女!

そして
わたしは
時をひさぐ少年?

ジョグトリップのコース案内で使っているルートラボの「現在地連動」が効かなくなっています。年内には回復しそうなので、もうしばらくのご辛抱を。

さいかい大島ジョグトリップのコース地図をアップします。 お勉強のほど、よろしくお願いいたします。

来年1月開催ジョグトリップの募集を開始します。・初詣三社参りフル・平戸島・ダイゴ松浦フル

武術無縁の私が武術の根理に挑む!?

平戸図書館で
ふと手にした本

武術の根理
武術の根理

武術とは
まったく
無縁の私
なのに
なぜか
気になって
手にしてた


読んでみると
これ
走りや歩きにも
応用できそう!


”理”を読みながら
写真を見ながら
体を動かしてみて
町に出て
歩いてみて
って
やってたら
なんとなく
わかってきた感じ!

この本に書いてあること
・胸をゆるめる
・股関節に体重を乗せる
・肘をゆるめる
そして
・肩甲骨を意識する

実は
この効果を
実感したのは
走り方じゃなくて
ドラムの基礎練習

毎日飽きもせず
8ビートと
16ビートを
修飾音もオカズもなく
ただひたすら
基礎練習の日々!


Geogy Porgy(TOTO)の
右手一本16ビートが
至難の業
(当たり前なんですが)

これを
根理でやってみた!

具体的には
胸をゆるめて
(前傾姿勢ぎみ)
肩甲骨を意識して
肘をゆるめて

感覚的には
肩甲骨で
スティックを
駆動してる感じで
肘はただ添えてる感じ

そうしたらビックリ!
自然な感じで
Geogy Porgyの
右手一本16ビートが
刻めてる感じ!

そういえば
Jeff Porcaroも
胸をゆるめて
前傾姿勢だったような


きのう
お散歩ジョギングで
根理をやってみた!

まず
胸をゆるめて
(前傾姿勢)
股関節を意識して
ってやってみたら
これまたいい感じ

オランウータンが
ゆっくりと歩く
イメージが
頭に浮かぶ

これだこれだ
これなんだぁ!

お散歩ジョギングしながら
うれしくなってきました

体の芯を使うと
楽に
強くて早い力が
出ちゃうみたい

どうも
平戸図書館とは
相性がいいみたい

本との出会い
うれしいなぁ

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

2016年11月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

HOME
新着情報
ジョグトリップとは
大会スケジュール
大会の様子
参加者の声
参加申込フォーム
開催要項
よくある質問
お問い合わせ
個人情報の取り扱いについて
モバイル・スマートフォン版について

Feed