エントリー

大村湾一周ウルトラジョグトリップでのヒーローインタビュー(参加者の声)

130キロ、楽しく走りました。
(杉下選手 男性)

すばらしい一夜をありがとうございました。
(はじまーる選手 男性)

今年もワープしちゃったんですけど、楽しく走ることができました。
ケガしててリハビリランだったんですが、どうにか最後までたどり着きました。
(山崎選手 男性)

雨と風を甘く見ていたせいで罰が当たりました。
(石元選手 男性)

とても過酷なランでしたが、なんとか半分は走れました。次回は全部自分の足で完走できるように頑張りたいと思います。
(まーくん選手 男性)

鍛えられました。最高のコンディションでした。楽しかったです。風は強い、雨は降る。さすがに坂は疲れました。
(阿部選手 男性)

このコース5回目ですが、今日が一番きつかったです。喜々津から竹松までワープして、竹松からコースに合流しました。
一年ぶりですけど、あいかわらずオアシス食はおいしかったです。
農家オアシスから先の海岸の夜景はきれいだったです。
(古賀選手 男性)

初めてのキツく楽しい130キロでした。想像以上にキツかったですね。ボロボロです。
(廣瀬選手 男性)

楽しめました。雨がね、すごかったね。寒かった。でも完走!おめでとう!
(kimi選手 女性)

虚弱体質の私にとって、この時期のこの雨はダメです。
(art okahara選手 男性)

多くをワープしました。もう疲れました。
(安倍選手 男性)

去年よりも疲れました。シャワーラン、楽しかったですけど。明日からまた仕事頑張ります。
オアシス食、全部食べれました。芋もち、初めて食べました。
(渡邉選手 男性)

途中ワープを使っちゃったんですけど、ゼッケン付けて走るのって久しぶりだったので、気が引き締まります。すごい天候だったんですけど、いい思い出になります。
(サカモト選手 男性)

大村湾一周は初めてでしたが、電車にも乗らず最長距離をぶじに走って帰ってきました。
桜も大村湾もぼちぼち楽しみながら。
(noriko選手 女性)

100キロ地点から諫早まで戻ってJRでワープしました。
すごく良かったです。いい大会です。オアシス食がいろいろあって。芋ようかんとか、こだわっているものばかりで。百枝プリンかも全然違いますね。あんなプリン出ないもん。
コースはすごいキツイけど、きれいですね。
(よしえ選手 女性)

オアシス食一品一品に気合が入っている。みたらし団子もよかった。いちご大福とかコーヒー大福、もうやるなぁと思って。
対岸の夜景が見れるっていうのは独特の風景だと思いました。
(ヨネハル選手 男性)

ちょっと甘く見てました。天気と高低差が。
残念だったのが桜で、いっぱい咲いているのに照明とかがないんですよ。もったいなかったです。
オアシス、見逃したところがあったんですが、芋ようかんとかコーヒー大福とか、おいしいスイーツをたくさんいただきました。百枝プリンもおいしかったです。
(深町選手 男性)

今年も芋ようかんと芋もち、いい仕事してました。グッジョブ!
(ひさじいさん選手 男性)

大村湾2回目だったので、130キロ自力でゴールしたかったんですけど、雨で靴の中がグチョグチョになって痛くて、70キロ過ぎてワープしました。
(みすず選手 女性)

ほんとにキツかったですね。アップダウンがすごくて。
(さたやん選手 男性)

もうバテました。
(げおるぐ選手 男性)

あちこち痛くなって。
(山口選手 男性)

-----------------------------------------
マイクのスイッチが入っておらず、この間が録音されてませんでした。
ひらさん選手・林選手・犬飼選手、ごめんなさい。
-----------------------------------------

70キロから80キロの間に桜のトンネルがあってものすごくきれいで、キツかったですけど、桜を見ながら頑張れました。
(クリモパパ選手 男性)

絶好のコンディションの中、最高のジョグトリップでした。
いつもといなり寿司の順番が違ってました。
(山本選手 女性)

思ったよりキツかったですね。足が動かなくなって、大草から竹松までワープしちゃいました。それでも100キロは走れたので、目標クリアです。
(プンくり豆選手 女性)

大村湾一周って響きがいいですね。いろんなところを一周してきたんですよ。佐渡一周、琵琶湖一周、宮古島一周、屋久島一周とか。
(庄司選手 男性)

新潟は今年雪がすごく多くて全然練習できてなかったのに、よく完走したなと思いました。遠征した甲斐がありました。
(スノーマン選手 男性)

ジョグトリで初めてワープをしてしまいました。寒くて寒くて、ヤバいと思って。また来年リベンジしたいと思います。
(藤木選手 男性)

とってもいいお天気で、楽しめました。根性つきました。
(秋山選手 男性)

昨日今日と寒かったですね。桜の花びらも道に散ってましたが、まだ7〜8分咲きですね。
(金田選手 女性)

キツかった。
(コロアゲちゅー選手 男性)

一年前の借りを返せました。
(熊崎選手 男性)

キツかったです。ワープしました。でも楽しかったです。
(隆之助選手 男性)

雨降りのほうが大好き。呼吸しやすくて、とても良かったです、わたしにとっては。愛知県から来た甲斐がありました。とても楽しかったです。
(ぷーさんぱぱ選手 男性)

ウルトラは2年ぶりくらいです。練習不足だったです。靴が水浸しで豆ができてしまいました。やられました。後半は歩き倒しました。何度も電車に乗ろうかと思ったんですけど、ワープなしで来ました。
オアシスを何ヶ所か見落としました。オアシスの三本線はやっぱりいりますね。
(古川選手 男性)

超寒かったです。いなり寿司はもうちょっと早い場所に置いてちょうだい。いなりを求めて喜々津まで行かされてしまいました。
(カッパ先生選手 男性)

昨日今日の天気はなかなか辛いものがありました。でも無事たどり着いたので良しとします。
(花房選手 女性)

とっても疲れました。
(慶子選手 女性)

今日はシビアなコンディションの中、非常にキツ楽しく走ることができました。たぶん思い出に残ると思います。達成感ハンパないです。
(谷崎選手 男性)

大阪から来ました。今回2回目です。今年は宿をとりましたので、最後まで走れました。
(上間選手 男性)

ただでさえ過酷なコースに、雨と風と寒さを加えたドMな日で、ドMな方々は楽しめたのではないでしょうか。
桜がきれいでした。
今年もワラーチだったんですが、去年よりペースがかなり落ちたので、コース上で新たな発見があって、やっぱりゆっくりもいいもんだなと。
(よしひこ選手 男性)

諫早からワープした。悔しかねぇ。
(めぐ爺選手 男性)

このコース、3回連続の参加になります。今回初めてワープしました。ワープは楽だなぁと思いました。
(ひろみ選手 女性)

めっちゃワープしてカレー食べて遊んできました。
(かなっち選手 女性)

ワープはしたんですけど、100キロは走れたようなので、自己最長記録になりました。仲間に感謝です。
(ゆーこ選手 女性)

なんとか完走したようです。とてもお尻が痛いです。
(なかあつ選手 男性)

初めて参加しました。天気が大変でしたが、オアシス食とか温かい麦茶とか、すごく助かりました。
(よこよこ選手 男性)

想像以上に過酷でした。もっと楽に走れるのかと思いました。また参加します。
(有弥2ランナー選手 男性)

ハウステンボスでコケてしまいました。楽しかったです。
(森本選手 男性)

今回は天候も悪くて、何度もやめようかと思ったんですけど、完走することができました。これを乗り切れたので、なんでも乗り切れるなと自分に自信がつきました。
(森本選手 女性)

とてもいいイベントです。雨と坂でとても大変でしたけれど、ゴールまで来れてよかったです。
(谷口選手 男性)

このコース2回目なんですが、前回より2時間以上遅くなりました。天気が悪かったからということにしときましょう。
(マイケルいいだ選手 男性)

ワープなしゴールです。雨と風でけっこう辛かったですけど、仲間がいたんで頑張れました。中学校の同級生が多良見で応援してくれました。元気をいただきました。
(南選手 男性)

人生で最長距離の130キロを走ることができて、すごくうれしいです。すごくキツかったです。雨と風と坂と眠さに苦しめられました。終わってみたら楽しいなと思いました。
(なっちん 女性)

初参加でした。ワープなしで完走できました。とても楽しかったです。仲間と24時間楽しむことができました。
(不破本選手 男性)

楽しめました。オアシス食はとっても美味しくて、特に押し寿司とか芋もち、コーヒー大福、そのへんが一番良かったです。
(福田選手 男性)

苦しかったけど楽しい思い出をありがとうございます。
(香月選手 男性)

今年は雨に祟られ、冷たい風に祟られ、大変でした。睡魔と足の痛みもありましたが、25時間かけて130キロを踏破することができました。久しぶりに丸一日遊ばせていただきました。
(植木選手 男性)

最初は歩きました。だいたい100キロくらいしか走ってません。オアシス2つくらいパスしましたが、あとは美味しかったです。
(なごやん選手 女性)

90キロのオアシスを見過ごしたのが痛恨のミスでした。
(こっちゃん選手 女性)

大阪から参加しました。今回はワープしたので、次回は自分の足で完走したいです。
オアシス食も、スイーツとか美味しかったんで完全制覇したいです。
(浅井選手 男性)

雨の中、人生初ウルトラマラソンチャレンジ、ミッションコンプリート。また走りたいです!
(ツッキー選手 男性)

家族のサポートのおかげで完走できました。感謝感謝。それにしても苦しかった。ワープしてません。車にも乗ってません!130キロいきました!
(阿蘇野熊男選手 男性)

大村湾一周ウルトラジョグトリップのコースマップ、最終版です。ゼッケンの裏側にプリントして、ご参加の皆様に郵送いたします。

大村湾一周ウルトラジョグトリップの様子

大村湾一周ウルトラジョグトリップでのヒーローインタビュー(参加者の声)

 印象に残っているのは、始発電車から見た朝日がキレイだったこと。
 眠いのと暗いので心が折れました。大草駅から電車に乗って帰ってきました。
(高橋潤一選手 男性)

 楽しかったです。去年も出て今年で2回目だったんですけど、去年より少しだけ長く走れたので良かったかなと。
 天気が最初きびしかったですけど、夜は風があったけど夜空がすごくキレイで、割とそこは楽しめました。
(山崎選手 男性)

 ここスタートになって3回目で毎回完走を目指して、またワープという。前回までは大草駅からだったんですが、今回は東彼杵の一つ手前の駅からでした。完走はまた来年にとっておこうかと思ってます。
 最初雨が降ってたんですけど、晴れてからは快適に走れました。
 オアシス食もおいしくいただきました。
(眞鍋選手 男性)

 久しぶりの夜間走を楽しみにやってきまして、頑張ったんですけど、いきなりヘッドライト壊れるし、3番目のオアシススルーするし、コケルしという感じだったんですけど、天気も回復してきて満天の星空をと桜が見れたので満足しております。
(ひで選手 男性)

 去年は101キロでヒッチハイクという手を使ったんで、今年はなんとかなにがなんでもと思いつつ走りました。
 前半は大村湾暗くて向こう岸を見ながらあっちに行くんだなぁと思って、後半は天気も良くて海もキレイであそこを走ってきたんだなぁって。すごい楽しかったです。
 60キロの百枝プリンは元気が出ました。
(よしひこ選手 男性)

 3回目ですが、70キロから90キロの区間がシンドいですね。
(タサイタサイ選手 男性)

 ずいぶんワープしたんですけれども、夜の大村湾しか見てないんですけども。でもまぁ雨さえ降らねば良いコースで。
(Art Okahara選手 男性)

 なかなか130キロ走ることってないので、こういう機会って非常にいいかなと思って、良かったと思います。ただほとんど夜間走になってしまって景色があまり見れなかったのが残念。
 ワラーチでも130キロ走れるってことがわかりました。
(かぬま選手 男性)

 チョー楽しかった。坂道がほぼほぼ多くて、僕的にはすごい楽しかった。メリハリがあっておもしろかったです。
 コース誘導の矢印がすごい的確だったなと。
 オアシスは1ヶ所だけ食べませんでしたが、それ以外は全部おいしかった。特に芋ようかんがムチャクチャおいしかった。
(渡邉選手 男性)

 今日は雨がツラかったです。喜々津からワープしたんですけど、この雪辱を九十九島で果たします!
(kose選手 男性)

 帰りのことがあるので大村駅からワープさせてもらいました。初めて乗った大村線、車窓からの景色が最高でした。
(としちゃん選手 男性)

 最初雨が降ったんですけど、天気予報が当たって、農家のオアシスあたりからは満天の星が見えて、今年もライトを消してゆっくり星を見ながら歩きました。
 今回もオアシス完食しました。芋ようかん、久しぶりに食べれてうれしかった。
(古賀選手 男性)

 ジョグトリップ初参加でした。フルマラソンは走ったことがあるんですが、今日はすぐに足が痛みだして半分くらいは頑張れたんですが、列車とか乗って戻ってきました。
 でも、すごい楽しかったです。
(いもさん選手 男性)

 50キロでやめようかと思いましたが、前へ前へと行って、途中だいぶ歩きましたが、最後川内かまぼこが効いて最後まで行けました。
(山口選手 男性)

 アップダウンがきつくて、バテました。でも最後まで楽しみました。お寿司おいしかったです。
(大串選手 女性)

 最初は雨で挫けそうになったけど、それを乗り越え山あり下りありできつかったけど完走できたので満足してます。
 この苦しさを乗り越えられたので、これからの自分の仕事もやっていけるかなという気持ちになりました。自分を褒めることができました。
(森本選手 女性)

 腹いっぱい食べて走ってきました。ずっと大村湾を左手に見て走ってこられて良かったです。
(山本選手 女性)

 とてもキツかったです。でも晴れて大村湾の景色を一望できて、本当に澄み渡っていてきれいだったです。
 裏道を通るコースがとても気に入りました。
(高田選手 男性)

 ものすごく苦しかったです。足が痛くて頭が痛くてお腹も減って喉も乾いて、楽しかったです。
(たっちゃん選手 男性)

 130はキツかったですね。長かったです。
 新発見がありました。65キロで動けなくなって30分くらい寝たんですけど、そしたらもうむちゃくちゃ回復しちゃってそれから20キロくらいバンバン飛ばしていけて、こんなに回復するんだとおもしろかったです。超回復でした。
 桜もきれいだったし、大村湾一周というのはものすごく充実感がありますね。やった〜!という感じが。
(クリモパパ選手 男性)

 2回転倒しました。途中で船乗って空港まで行って帰ってきました。
(コロアゲちゅー選手 男性)

 きのうは雨と寒さでこたえましたけど、なんとか休憩はさんでバスとか電車とかに乗って帰ってきました。
 楽しい初めてのジョグトリップだったです。
 いろいろ食べ物が良かったです。いちご大福が特に良かったです。みたらし団子も、桜餅も。
(おさんぼー選手 男性)

 まずは生きて帰れてホッとしてます。去年の反省で夜中のランは防寒対策をしてたんですが、まだ詰めが甘かったかな。
(藤木選手 男性)

 後半思ったよりタフなコースで疲れました。諫早からあんなコースとは思いませんでした。でも楽しめました。
(マサ選手 男性)

 砂漠にオアシス、ジョグトリップに芋ようかん、たいへんおいしゅうございました。
(石川選手 男性)

 今年は桜がまだ満開じゃなかったですね。
(金田選手 女性)

 ボロボロですけど、とりあえず自分の足で大村湾一周できたんで満足してます。
 大村湾が透き通っていました。
(下田選手 男性)

 とてもコースはキツイけど楽しかったです。天気は今日は良くなったので、終わりよければ全てよしです。
(やっくん選手 男性)

 最初雨で寒くて今日は天気が良すぎて暑くて、きびしい気象条件でしたが、ワープせずすべて完歩できたので良かったです。
 オアシス食も全部食べれました。
(林選手 男性)

 雨で大変でしたけど、今年は仲間と一緒だったので、前半は頑張れました。
 ワープなしで走れました。
(南選手 男性)

 強風と雨に打たれて50キロでものすごく疲れたんですが、4人でゴールができました。
(あいあい選手 女性)

 大村湾初挑戦だったんですけど、先輩方にひっぱってもらって、なんとか完走できました。ほんとうれしいです。
(塚原選手 女性)

 4度目の大村湾でやっとゴールできました。これもみんな仲間のおかげです。
(もりまる選手 女性)

 とっても疲れました。
 夜中のみたらし団子は飲み込めない。みたらしはお昼に食べたい。前半夜中にご飯ものがほしいです。
(抹茶選手 女性)

 今日は最後めちゃくちゃ楽で楽しめました。ナイスでした。大村公園まで行きました。とにかくゴールはゴールじゃ。
(カッパ先生選手 男性)

 このコース3回目だったんですけど、これまでワープしていたところを走ることができて大村湾の魅力を認識することができました。
 地元の人や通りすがりのランナーの方とかから応援してもらって、とても楽しかったです。
(白石選手 女性)

 ものすごいキツかったです。真っ暗闇の中を走るのと、長与のアップダウンが走れん。ワープさせてもらいました。
 オアシス食、押し寿司といなり寿司が美味しかったです。
(みつぼう選手 男性)

 去年に引き続き2回目の大村湾でした。今年は雨で寒くて大変でした。非常に疲れました。
(ひろみ選手 女性)

 去年は友達といっしょにワープしたので、今年は絶対コンプリートしたいと思って、どうにか達成できたのでうれしいです。
 寒いときは温かい麦茶がほしいです。
(たけちゃんマン選手 女性)

 自己最長記録に挑戦で、岩松から電車に乗りました。最初雨で大変だったけど、あとで晴れてすごく大村湾の美しさを堪能しました。
(ジェファ選手 女性)

 初めて参加しまして、長崎の地理に詳しくなりたいなと。
(高橋選手 男性)

 エイドがスイーツ三昧でどれも美味しかったです。いつも時津で終わってしまうので次回はもっと練習したいです。
(でんでん虫選手 ご夫婦)

大村湾一周ウルトラジョグトリップのコースマップを作り変えました。このグーグルマップへのQRコードも貼っております!

大村湾一周ウルトラジョグトリップの様子

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

HOME
新着情報
ジョグトリップとは
大会スケジュール
大会の様子
参加者の声
参加申込フォーム
開催要項
よくある質問
お問い合わせ
個人情報の取り扱いについて
モバイル・スマートフォン版について

Feed