エントリー

心静か三昧で自己最長を記録!

毎朝やってる
10分間の
心静か三昧

今朝は
10分間では
物足りなくなって
十分じゃなくなって
プラス30分間
心静か三昧しました

自己最長記録!

振り返ってみると
今年4月から
9ヶ月たって
ようやく
30分間に
至ったわけです

まあ
のろい足どりというか
わたしらしいというか

思えば
40歳直前から
ジョギングを
始めた時も
10分間から
始まりました

それこそ
10分で目一杯
10分で十分でした

それから
30分
1時間と
自然に
走る時間が
延びていって

弛まぬ努力ならぬ
弛みながらも
今も
ゆっくり
お散歩ジョギング
しています

もう15年間
ゆっくり
走っている
ということに
なります

日々の
お散歩ジョギングで
15年+日々の
自己最長記録を
更新している

そう考えると
弛みながらも
続けている私って
意外と偉いかもって

それもこれも
最初の10分間が
あったからこそ

10分間
ゆっくり走れたら
その時
あなたは偉い!

10分で十分

それが
ジョグトリらしさ

年がら年中感動しっぱなし!

ちかごろ
小腸の調子が良くて
感動することがあると
小腸がブルブルっと
震えます

本の文章が
心に触れると
小腸ブルブル

心静か三昧してると
小腸ブルブル

感動したら
感情が動く
感覚が動く

きっと
感動するって
心にも体にも
いいこと

できたら
年がら年中
感動していたいものです

太陽を見て感動
歌を聴いて感動
人と会って感動
あれやこれやに感動

感動できる人は
幸せ者です
きっと

だから
ジョグトリップでも
たくさん感動して
たくさん幸せ者に
なってください!

”通”のジョグトリッパー、それはあなたです!

世の中に
たくさんある
書籍や
オーディオブック

その中で
自分に合ったものが
見つかったら
ラッキー!

毎日読み続けます
毎日聴き続けます

買って置いておくのを
積読といいます
一通り読むことを
通読といいます

そして
”通”になるくらい
何回も読むことを
超通読と命名します!

一通り読んで
なるほどと
理屈で分かっても
実は分かっていない
そう思います

何回も繰り返し
読んで聴いて
ようやく
納得できること
腑に落ちること
身に沁みること

それが大切だと思います

実を言うと
わたし
自分のことを
愚鈍だなぁと
思ってました

1回読んでもわからない
3回読んで少しわかる
6回読んでようやくわかる
例えていうと
そんな風なので

頭のいい人は
同じものを読んでも
1回でわかるんだろうな
と思ってました

でも
愚鈍の方がいいかもって
ちかごろ思えてきました

頭で理解するよりも
何回も読んで聴いて
身に沁みて理解するほうが
身につくんじゃなかろうか

そう思うんです

理論でわかっていても
しようがない!
そう思うんです

腑に落ちる
身に沁みる
そんな体験が重要!

例えば
ゆっくり走ることの効用を
理論上で理解しても
しようがない

実際に
ゆっくり走って
体験して感動して
初めてわかるもの

それが
大切だと思います

そんな体験を
味わってもらいたい

別府大分ジョグトリップ大会の様子です!

別府大分ジョグトリップでいただいた参加者の声です!

折り返し地点に神社があるのもいいなぁ。
キツかった。帰り、足が動かなくなりました。コース的には帰りが楽だった気がするんですけどねぇ。
風景もそれなりに楽しめた。
ギスギス競わないところがいい。
押し寿司が一番おいしかった。
普通の大会のエイド食ってお寿司とかってないけど、ジョグトリップだとしっかりした食べ物があって良い。
(ペーター様 男性)

市内から吉塚までが走りにくい。
フル以上走ったことがなかったけど、プラス20キロ、ワープなしで!
(ミヤガワ様 男性)

写真だけでは記憶に残らないので、落書きゼッケンはいい。
ペン一本で、こんなに見える景色が広がるなんて!(名言!)
お菓子屋さんとかいっぱいあった。
コスモスも咲いてた。
見どころがいっぱいでした。滝もあったし。
楽しかったです。
食べ物ぜんぶおいしかった。
お寿司のお米がおいしい。お米が立っている。甘酸っぱいのが疲れた体にちょうどいい。
(ケコ様 女性)

今までのジョグトリップの中で、勾配が一番きつかった。
頂上でタエコさんが私設エイドを作ってくれていたので助かった。
走り甲斐があっておもしろかったですよ。
ある意味難所なのは、帰りのキャナルシティから先ですよね。信号と人でぜんぜん進まない。自転車が危なかった。
大分八幡宮の石畳がよかった。
ジョグトリップは長い距離を走れるのでいつも参加している。
(クラハラ様 男性)

帰りの山登り部分を避けて、得意のワープを使いました。
街中は朝は良かったけど、帰りは人通りが多くて。
いろいろあっておもしろいコース。
篠栗八十八ヶ所の眺めを楽しんだ。四国の八十八ヶ所巡りと重なる部分もあっておもしろかった。
いろんな発見があった。
こういうことでもないとわざわざ名古屋から来ることもないので、ありがたいです。
もう一つありがたいのが、第一回大会をたくさん作ってくれること。第一回大会参加がこれで103回目になりました!
あみりんさんに感謝です。
(木村様 男性)

100キロ大会のトレーニングも兼ねて参加してます。
今日のコースも絶妙な距離だった。全力を出し切れた。
(眞鍋様 男性)

初めてもんどり打ってコケちゃいました。
たっぷり遊びました。
仕事でいつも通るところなんですけど、休みの日の早朝は初めて見る光景だった。
中洲の歩道は人が多くて、ほとんど走れなかった。
博多唐津もそうですが、往復コースは行くときと帰るときとは表情が違う。
(古賀様 男性)

オアシス食、全部食べました!おいしかったです。
一番おいしかったのは、みたらし団子。あれがすごくおいしかったので、また次回もよろしくお願いします。
迷いそうなところで道案内の白線があったので、コース通り行けました。
(えみごん様 女性)

地元福岡で別大で、自己最長の64キロを走破できた。
コースも、繁華街から市街地から中心地を通って田舎に向かって山を抜けて、バラエティに富んでいて退屈しなかった。
(ミノダ様 男性)

峠がキツかった。前半調子乗って頑張って走って登ったら、帰りキツかったですね。
帰り、篠栗から門松あたりで心が折れかかっていたところで、えみごんさんに引っ張ってもらった。
天神あたり走りにくかったですね。行きは良かったんですけど、帰りは人が多かったです。
(古川様 男性)

たっぷり楽しんだ。
ポケモン、行きにボールをたくさん貯めて、帰りにたくさん捕まえた!
登りは快調だった。タエコさんがいてくれたおかげで帰りもガンガン頑張れました。
(稲岡様 男性)

後半だけ走った!
八木山越えのウルトラにしたらどうですか?
今日のコースの観光ポイントはやっぱり篠栗ですねぇ。
青太とダブってるんでですねぇ。
(ふくさま様 男性)

けっこうアップダウンがあって。
楽しかったです。天気もよかったし。
みたらし団子がおいしかった!
民家の方が差し入れしてくれた温かい飲み物がとてもうれしかった。
(抹茶様 女性)

民家差し入れの温かい飲み物が良かったです。
天気もよかったし、景色見れてすごくよかったです。けっこうハードで後半キツかったです。
昔から比べると地図も見やすくなっている。
(関様 女性)

篠栗線がよく見えたのが良かったです。篠栗線自体が高架で、あれなかなか見れないし、後ろが紅葉してるんで、鉄道ファンとしてはうれしい。
天神は走りにくいですね。
(平田様 男性)

ワープしようかと思いましたが最後まで自分の足で行けました。
街中はやっぱり走りにくかったです。それ以外は走りやすいです。
(米田様 男性)

ワープしたバスが渋滞してて遅くなりました!
大分八幡宮社務所に押し寿司があってうれしかった。
コーヒー大福が疲れた体にすごくおいしい!
タエコさんの私設エイドがあって感激しました。
折り返しだから、ジョグトリッパーとすれ違いながらあいさつしたりしてよかった。
落書きゼッケンも楽しんだ!
(菅様 女性)

とにかく楽しかったです!
景色がすごく良くて、発見することも多くて、地蔵さんとかお寺さんとか見つけたりして面白かった。
山に入ったら景色がよくて、紅葉も楽しめた。
発見の連続!
食べ物、みんなおいしかった。
コース設定も、街があって郊外があって田舎があって、非常にテンコ盛りでおもしろかった。
普通こんな田舎道は走らないので、参加してよかった。
(鈴木様 男性)

やっと念願のベストジョグトリッパー、獲れました!
篠栗の涅槃像とかハンバーガーとか、途中でかなり遊んでたら時間が足らなくなっちゃいました。
(がみ様 女性)

佐世保フルの打上げ開始時刻を1時間繰上げ、18時〜20時に変更いたします。今からでも間に合いますので、ご参加お待ちしております。

ユーティリティ

2025年09月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

HOME
新着情報
ジョグトリップとは
大会スケジュール
大会の様子
参加者の声
参加申込フォーム
開催要項
よくある質問
お問い合わせ
個人情報の取り扱いについて
モバイル・スマートフォン版について

Feed